京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:3
総数:205415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

2月 わくわくスクール

2月のわくわくスクールを行いました。
前日の雪が残り、運動場も真っ白になっていました。

いつも通りお部屋で学習をしたあとは、外に出て「雪遊び」

普段なかなかできない遊びに、みんな夢中になっていました。

スタッフの皆様も子どもたちと一緒に、楽しく遊んでいただきました。

いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 くすのきシアターに参加♪

画像1画像2
学習発表会で予告編が紹介されていたシアターを観に行きました。頑張る友達を温かく見つめる姿がすてきでした。
見終わった後、率先して体育館の片付けを行う姿もさすがでした!

体育委員会の取組

画像1画像2
この日は2年生!肩がぐっと上に上がって、速いボールを投げていました!

給食週間を終えて

全児童が給食に関する標語を考えて、書きました。
それを給食調理員さんに読んでいただき、各学級ごとにお気に入り作品を選んでいただきました。

選ばれた人には、給食で、クマさん型のニンジンを入れてもらいました。


画像1

学校の代表として…

画像1
「遅刻を減らすためにできること」として、全校児童の考えを集約し、自分たちの考えを先生に伝えてくれました。
どのような取組をするかは未定ですが、「自分たちの力で学校を動かす」という経験は、きっと今後のために!

体育委員会の取組

画像1画像2
朝の時間にドッヂボールを行いました。この日は1年生!この取組を楽しみに登校してくれた子もいたようです。
体育委員会の高学年が温かく関わる姿も素晴らしかったです!

5年 2月の児童集会

画像1画像2
各委員会での活躍、見事でした!

5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2画像3
筆者の考える「想像力のスイッチ」とは、どのようなものなのかを考えました。教科書に示されている言葉をもとにして筆者の意見を出し合うことができました。

6年 未来のわたし

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「未来のわたし」の作品を進めています。色を塗る作業に入りました。未来の自分を想像しながら、真剣に作品を作っています。

5年 図画工作科「ミラクル!ミラーワールド」

画像1画像2画像3
作品づくりがスタートしました。鏡への映り方を確かめながら取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp