![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:352 総数:648445 |
6年 家庭科 調理実習1組
家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習をしました。今回は今までの調理の学習を思い出し、みそ汁の具やおかずを栄養バランスやいろどりを考えました。グループによって、昆布からだしをとってみそ汁を作ったり、同じメニューでも具材がちがったりするなど、自分たちで考えたものを調理しました。どの班もとてもおいしくできたようです。
![]() ![]() ![]() 1年 2学期もがんばりました
行事がたくさんで、なんだか大忙しだった気がする2学期ですが、盛りだくさんの中、学習活動に夢中になって取り組む1年生は、本当にパワフルですばらしいと感じていました。
お楽しみ会を開いて、「みんな遊び」や音楽の発表、クイズ大会など、クラスのみんなでワイワイと楽しい時間をたっぷりと過ごしました。 もうすぐ冬休みですが、体調管理には十分に気を付けてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 図工 いろいろうつして〜背景〜![]() ![]() 2回目の印刷の作業ということもあり、準備や片付けも含めてとてもスムーズに活動することができました。お友達の作業を手伝う姿もたくさん見られました。 カラーのインクを背景に描いたことで、より素敵な作品が完成しました。 お友達の作品を鑑賞するのが楽しみですね。 1年 季節とあそぼう
寒さが厳しくなってきましたが、校内のイチョウの葉もすっかり落ちてしまい、一面が黄色いじゅうたんのようになっていたので、みんなで遊んでみました。
イチョウを束ねてブーケにしたり、きれいなイチョウを宝物のように持ち帰ったりと、自然に触れて友だちとお話しながらにっこりしている姿がすてきでした。 ![]() ![]() ![]() 【2年】外国語活動「サラダで元気」![]() ![]() ![]() サラダで使いたいと思う野菜の注文のし合いっこを GIGA端末を使って友達と学習しました。 欲しい数も添えて楽しみながら注文することができました。 また、今日は新しいALTも来てくれて、 クイズをしながら仲良くなることもできました。 【2年】音楽「ごんぎつね」![]() 学習中です。 2年生になって随分長く、難しい曲も 演奏できるようになってきました。 「こぎつね」ではリズムとタンギングに 注意しながら演奏をしています。 【おひさま】秋見つけ・小中育成交流会![]() ![]() 桃山中学校に行きました。楽しい時間を過ごしました。 1年 にこにこを見つけよう![]() 「ほめられたときににこにこになるよ」 「ありがとうって言われたらにこにこになるよ」 「できないことができたとき、うれしくなってにこにこする」 と、自分がにこにこになる瞬間をふり返っていました。 自分以外のにこにこに着目すると、 「お手伝いしたときに、おかあさんがにっこりしていたな」 「いっしょに遊んだりお話しているときに家族がにこにこしていたよ」 と、あたたかいエピソードがみんなで止まらなくなり、いつのまにかみんながにこにこになっていました。 ![]() 1年 あきまつり
生活科や図工の学習を通して、秋の季節をたっぷりと味わい、秋のおもちゃづくりを楽しむことができました。
遊んだり試したりしながら、どんどんやってみたいことや面白そうなことを思いつき、作品を作りかえたり付け足したりしながら、みんなでいっしょに創り上げてきました。 2年生を招待しての「あきまつり」を開くことができ、2年生とも仲良くなることができて、とてもうれしかったようです。1年生も2年生もにこにこ笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 学活『三色分類について知ろう』![]() ![]() ![]() 栄養教諭の田畑先生による食の指導がありました。 毎日食べている食事に含まれている栄養素について 紙芝居で分かりやすく学びました。 最後は、学んだことを使って、 食べ物がどのグループに入るのかを班で考えてみました。 「えー?もやしって緑グループ? でも、大豆からできているものもあるよね?」 「油揚げって油で揚げているから、黄色グループかな?」 と、給食での放送や学習したことから一生懸命協力しながら考える姿が見られました。 |
|