自由参観 その2
4年生「茶道教室」では、茶道の作法について教えていただきました。きちんと正座をしてお抹茶をいただくと「ちょっぴり苦いけど、おいしい。」と笑顔がキラリ☆ 最後まで礼儀正しく頑張っていました。
【4年生】 2024-11-22 13:08 up!
自由参観 その2
5年生「スマホ教室」では、スマホの使い方、情報機器の使い方について、色々な事例をもとに自分ならどのように関わるかを考え、正しく判断して行動することの大切さについて学んでいました。
【5年生】 2024-11-22 13:07 up!
自由参観 その1
6年生では国語科の学習で、まちがえやすい漢字について学習していました。「ここの線の数は二本?三本??」と気をつけるポイントを考えていました!!意識して漢字を書いているところがいいね☆
【6年生】 2024-11-22 13:07 up!
自由参観 その1
5年生では、自分達が住んでいる地域のことを英語で紹介しました!
「Do you like mitarasidango?」という問いかけに思わず「Yes!!」とつぶやいてしまいますね☆
【5年生】 2024-11-22 11:17 up!
自由参観 その1
4年生は算数科「がい数」について学習しています。大きな数、どのように表すことができるのかおよその数の表し方について、みんなで考えていました。自分の考えを前に出てみんなに説明する姿がキラリ☆
【4年生】 2024-11-22 11:17 up!
自由参観
どうすれば豆電球に明かりがつくのか?!
わくわく理科の学習です。なぞが解けた瞬間の子ども達は、豆電球の明かりのようにパッと輝いていました!
【3年生】 2024-11-22 11:16 up!
自由参観 その1
算数科の学習で、テープ図をもとにどんな数になるのかを考えています。
いつも良い姿勢で学ぶ様子が素敵です。
【2年生】 2024-11-22 11:16 up!
自由参観 その1
1年生は国語科の学習でお話づくりをしていました。
絵をもとにどんなお話をしているか想像し、友達とお話しました!
何をお話しているのかな・・?友達とニコニコ、笑顔があふれていました。
【1年生】 2024-11-22 10:37 up!
つながりタイム
今日はつながりタイムがありました。
「いっせーのーで!」「せーの!!」と大きな声をかけながら、縄を回す友達と、縄を跳ぶ友達と心を合わせて練習する様子がとても素敵でした。跳ぶのが難しい下級生には、手を取り合って一緒に跳ぶ姿に学年をこえた「つながり」を感じました。こういう時間をたくさん積み重ねていきたいです!
【学校の様子やお知らせ】 2024-11-21 13:10 up!
次に向けて!
今年度、3年生と5年生でお世話になった「田植え体験」。地域の方、保護者の方の多くの支えがあり、見事なお米が育ちました。そして、その収穫したもち米でできた「おかき」はなんともいえないおいしさでした!!
今日、地域の方が収穫後の田んぼを整えてくださっていました。収穫して脱穀して終わりではないのです。次に向けての準備が始まっているのですね。
地域の方、お家の方の見えないところでの大きな支え…、ありがとうございます!!
【学校の様子やお知らせ】 2024-11-20 19:37 up!