京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:140
総数:960857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

こうがいがくしゅう(3)

画像1画像2
 京都水族館で一番大きな水槽の前で

 子ども達は目を輝かせて見ていました。

 特に、大きなエイにびっくりしていました。

 2階からもその水槽が見えたのですが、

 幻想的な魚たちにうっとりしている子ども達でした。

こうがいがくしゅう(2)

画像1画像2画像3
 京都水族館に入って、初めに「オオサンショウウオ」が

 出迎えてくれました!とても大きくて、水槽の中で

 たくさん重なって眠っていたので、みんな驚いていました。

 背比べもして、大きさに目を丸くしていました。

こうがいがくしゅう(1)

画像1画像2
 今日は待ちにまった校外学習の日!

 なかよく・かしこく・まえむき の「なかま」を

 大切にして校外学習に臨めるように

 頑張ろうね!と話して出発しました。

 市バスに乗ったのですが、優先座席を譲ったり

 静かにバスに乗ることを頑張ったりと、

 公共交通機関でのマナーを守りながら

 水族館に向かいました。

体育〜バスケットボール〜

画像1画像2
体育でバスケットボールに取り組んでいます。
どのクラスも白熱した試合を繰り広げています。

どんなパスを出すのか、どんな配置で動くのか、
誰が誰をマークするのか・・・。
そういった作戦を立てることでゲーム展開が変わることを実感している子どもたちです。

残りの時間も楽しんで活動していきます。


楽器となかよく

画像1画像2画像3
 楽器に触れて、どんな音がするのかを確かめました。

 ウッドブロックや、ギロなど

 普段触らない楽器も触って音を楽しんでいました。

ことばをたのしもう

画像1画像2画像3
 友だちといろいろな声の出し方で文章を読みました。

 早口言葉にも挑戦し、言いにくい言葉を何回も練習して

 読めるようになりました。

 またお家でも聞いてあげてください。

なかよしペアに読み聞かせ♪〜もみじ読書週間〜

画像1画像2
今週はもみじ読書週間です。
その一環で、6年生がなかよしペアの1年生に読み聞かせを行いました。

なかよしペアの子を思い浮かべて本を選び、事前に練習していた子もいました。

当日は1年生によく絵が見えるように本を開いて読む姿がたくさんありました。
すっかり頼れる上級生の顔をしていました。

あと半年の小学校生活です。このような行事も楽しく取り組んでいきます。

全力で頑張った稲刈り

画像1
画像2
今日は待ちに待った稲刈りです!

田植えをした時とは比べ物にならないほど大きく成長した稲。

みんなで全力で稲刈りです!

さすが子どもたち。

大人がびっくりするスピードで稲刈りをしていました!

「道を開拓するんだー!!!」といって四方八方から刈り進めます。

一生懸命刈っている背中がとても逞しく感じました。

2年生へ読み聞かせ!

画像1
画像2
もみじ読書週間です!

2年生に読み聞かせをしました。

なかよしペアの子を思いながら選んだ絵本を、一生懸命読みました。

2年生も真剣に聞いてくれて5年生も嬉しそう!

最後は「バイバイ!」「またね!!」

と手を振ったり、ハイタッチをしたりして笑顔でさようならをしました!

4年 学校生活の様子

画像1画像2
 今週は、図画工作科で粘土を使いました。粘土で様々な形を作つくり、それを組み合わせながら高く立ち上がらせました。
 なかなか思うように立ち上がらず、苦戦しました。でも、新たに形を付け加えたり、ほかの形にしてみたり、試すことですてきな作品が出来上がりました。
 次の時間は、もう少し粘土を付け加えて、完成させる予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp