京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:108
総数:516195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

8月23日(金)運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都府に熱中症警戒アラートが出されています。11時00分の運動場における暑さ指数(WBGT)がすでに【危険領域】となっているため、本日の運動場開放を中止します。今日は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

夏休みの運動場開放は今日までですが、夏休みの期間中、運動場で遊ぶことができない日が多くなりました。来週からは2学期が始まりますが、しばらくの間は放課後の運動場遊びができない日が多くなるかもしれません。あらかじめご了承いただけますと幸いです。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

学校の様子(8月22日)

来週からの2学期に向けて、教室の準備も整い、子どもたちが登校するのを待っています。

日中はまだまだ厳しい暑さですが、日が傾くのが早くなってきました。夏休みも残りわずかです。夏休みのはじめより30分も早くなった日の入りが、ちょっと寂しそうに見えました。

画像1
画像2
画像3

8月22日(木)運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都府に熱中症警戒アラートが出されています。9時50分の運動場における暑さ指数(WBGT)がすでに【危険領域】となっているため、本日の運動場開放を中止します。今日は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

図書ボランティア「うめのこ」体験会(8月21日)

図書ボランティアの「うめのこ」さんが、今年度2回目の体験会を開催されました。

今日は、学校図書館「ほんのもり」に9月の飾りつけをしてくださいました。みのむし、お月見だんごなど、秋にぴったりの飾りつけをしてくださいました。まだ暑い日が続きますが、暦の上では秋を迎え「ほんのもり」も一足先に秋の装いです。2学期に「ほんのもり」に行ったときに、新しい飾りを楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子(8月21日)

来週からの2学期開始に向けて、教職員も研修を行っています。

午前中は、小中9年間を見通した「伝える力」を育成する指導や取組の充実を図り、小中の意見交流を目的として、梅津中学校ブロックの3校合同研修会を行いました。

「道徳の授業づくり」をテーマに講義・模擬授業を行ったり、グループ協議を行ったりしました。
画像1
画像2
画像3

8月21日(水)運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日は午前中から気温が上昇し、10時30分の運動場における暑さ指数(WBGT)がすでに【危険領域】となっているため、本日の運動場開放を中止します。今日は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

学校の様子(8月20日)

今日は目まぐるしく天気が変わる1日でした。

夕方にも雨が降りましたが、その後はまた日が差してきました。
立秋を過ぎ、ぎらぎらと照りつけるようだった日差しも少しやわらかくなってきたようです。

夏休みも、残り5日です。
画像1

学校の様子(8月19日)

8月7日からの学校閉鎖期間が終了しました。

学校閉鎖期間の間には、宮崎県を震源とする地震とそれに伴う「南海トラフ地震臨時情報」の発表、関東地方に接近した台風7号などの災害がありました。被災地域に日常が戻ることを願っています。どちらも京都市には直接的な影響はありませんでしたが、帰省や旅行で影響を受けた方はないでしょうか。何かご事情があれば、学校までご連絡ください。

さて、夏休みは残すところ1週間となりました。気になるのは、夏休みの宿題の状況や生活リズムです。1週間後の月曜日からの学校生活にスムーズに移行できるように、少しずつ生活リズムを戻していってほしいと思います。(長い休みで曜日の感覚がなくなっているかもしれませんね。)

今週は、くもりがちの1週間になるようです。15時頃からはぱらぱらと雨が降ってきました。がらんとした運動場ですが、来週には子どもたちの元気な姿が戻ってきます!
画像1
画像2
画像3

学校閉鎖期間のお知らせ(8月6日)

梅津小学校は、明日から学校閉鎖期間に入ります。

●学校閉鎖期間
8月7日(水)〜18日(日)

上記の期間は、学校閉鎖期間となります。
運動場で遊ぶことはできません。
また、電話応対も行いませんのでご了承ください。何かご連絡がありましたら、8月19日以降にお知らせください。

●2学期始業式
8月26日(月)4校時授業 給食あり 13:10完全下校

連日、猛暑が続いています。熱中症の危険を避けるために、運動場開放も中止しなければならない日が続きました。
夏休みはまだまだこれからが本番です!子どもたちもご家族の皆様も、引き続き健康や安全にご留意いただき、元気に楽しく夏休みを過ごしていただけたらと思います。

8月6日(火)運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都府に熱中症警戒アラートが出されています。10時40分の運動場における暑さ指数(WBGT)がすでに【危険領域】となっているため、本日の運動場開放を中止します。今日は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。

明日から8月18日(日)までは学校閉鎖期間となっていますので、運動場で遊ぶことはできません。8月に入り、暑さが一段と厳しくなっています。ご家族でお出かけになる機会も多いと思いますが、ご家庭でも、熱中症への警戒を十分にしていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp