![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:93 総数:514855 |
1年生 1の2商店街 開店!![]() ![]() ![]() お寿司屋さん、八百屋さん、ペット屋さん、アイスやさん…たくさんのお店が並びました。 商品を自分たちで作って、いよいよ開店です! 「いらっしゃいませ!」「おすすめは何ですか?」「〇〇をください。」「ありがとうございました。」と、本当に商店街のような声が聞こえてきました。 たくさんの商品が売れて、嬉しそうな子どもたちでした。 1年生 さわりごごち はっけん!(2)![]() ![]() ![]() 同じ物を触った人もいれば、知らなかった!という発見もあり、楽しい交流になりました。 1年生 さわりごごち はっけん!(1)![]() ![]() ![]() 「これはつるつるしてる!」「ごつごつしてるなぁ。」「日が当たっているところはほかほか!」 と、楽しく探していました。 学校生活の様子(2月6日)
今日は、「今季最強の寒波」の襲来で、学校の中でも氷が張っているところがたくさんありました。
プール、中庭の池の水も凍っています。中庭の池のまわりの1段低い部分では、5mmほどの厚さの氷を見付けることができました。まるでガラスのような大きな氷にびっくりしている子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月5日)
今日の献立は、
・全粒粉パン ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー ・牛乳 です。 「ポークビーンズ」は、ほくほくの大豆とやわらかい豚肉を、甘酸っぱいトマト味でおいしくいただきました。「小松菜のソテー」で使われている小松菜は、鉄分が多く含まれている食材です。たっぷり入っている小松菜の食感を楽しんでいただきました。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(2月5日)
5年生は、体育の「なわとび」の学習をしています。
今日はとびきり寒い日でしたが、寒さに負けず、運動場で元気に体を動かしています。大縄では「8の字」に挑戦していました。得意な子もそうではない子も、みんなで声を掛け合って一緒に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2月5日)
4年生は、国語の「風船でうちゅうへ」の学習をしています。
教材文を要約する学習に取り組んでいます。長い文章を要約するには、大事な部分を選んで簡潔にまとめることが必要です。すぐにできるようになるのは難しいですが、難しいと思うことにも前向きにチャレンジしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(2月5日)
3年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「梅津大好き」の学習をしています。
1月の「うめづタイム」で4年生や保護者の方に向けて発表をしましたが、もらったアドバイスや反省をもとに、発表の内容の見直しをしていました。17日に、梅津北小学校の3年生に向けて発表するためです。子どもたちは張り切って改善をしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(2月5日)
今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。
今朝はこの冬一番の冷え込みで、その上風も強く凍えるような寒さでした。中庭の池には、うっすらと氷が張っていたようです。そんな朝でも、計画委員の子どもたちは、寒さに負けず元気にあいさつをしていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月4日)
今日の献立は、
・ごはん ・鶏肉のこはくあげ ・ごま酢煮 ・すまし汁 ・牛乳 です。 「鶏肉のこはくあげ」は、子どもたちの好きな献立のひとつです。細かくみじん切りにしたしょうが、料理酒、しょうゆを合わせた中に漬けて味付けし、米粉と片栗粉の衣をつけて油で揚げています。からっと上がった衣と、ほんのりしょうがの味やわらかい鶏肉を味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|