京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:7
総数:310969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年生】国語 心が動いたことを言葉に

画像1
 国語の学習で、心が動いたことを言葉にして、詩を作っています。様々な気持ちから、その時のできごとを書き出して、詩にまとめました。
 子どもたちは「最近、うれしかったことを詩にまとめよう」や「雪を違う表現で詩にしたい」など、それぞれの出来事を思い浮かべながら学習に取り組んでいました。

【5年】算数科「角柱と円柱」

算数科では、角柱と円柱の学習をしています。実際に立体模型を手に取り、底面や側面について調べました。平行・垂直の関係や、底面の形が合同な図形であることが分かりました。
画像1画像2

【5年】図画工作科「まだ見ぬ世界」

 図画工作科では、心にとまった写真を見て感じたことを、想像を広げて表しました。写真の配置を考えたり、技法を工夫したりしました。
画像1画像2画像3

【こすもす】毛筆学習

 6年生が毛筆学習をしました。「希望」と「ふゆ」の字を書きました。「希望」の字は字数が多いので、文字が潰れないように力加減に気を付けながら書きました。「ふゆ」の字はゆっくり丁寧に書くことを意識しました。
画像1画像2

【こすもす】とび箱運動

体育でとび箱運動をしました。今日はまたぎのり・またぎおり、開脚跳びに挑戦しました。勢いを付けて踏み切ることや手を付く位置などを意識して跳びました。準備や片付けもみんなで協力して行えました。
画像1画像2画像3

給食委員会

全校の代表として、給食調理員さんへのメッセージを渡しに行きました。6年生は残り少ない給食の時間を大切にしていきたいです。これからも美味しい給食をよろしくお願いします!
画像1画像2

【4年生】体育 タグラグビー

画像1
 体育でタグラグビーをしています。チームでゴールに向かってボールを運びます。そのときに、どのようにパスをすればよいのかや、どうすればタグを取られないかなどを作戦会議で作戦を立てたり、Excelの振り返りでまとめたりしています。

【4年生】図画工作科 のこぎりギコギコ

画像1画像2画像3
 図画工作科でギコギコトントンクリエイターをしています。子どもたちがのこぎりや金槌を使って、作品を作っています。一人ひとりが様々な形に切取り、完成に向けて頑張っています。「のこぎりで切るのは難しいね」や「この形を組み合わせてロボットをにしよう!」など、楽しみながら学習しています。

【3年】 学習のまとめ『光』

画像1画像2
3年生から始まった毛筆の学習も、まとめの時期に入りました。
今日はこれまでに学習してきたことを活かし、『光』という字を書きました。
とめ・はね・はらいなど、さまざまな部分でこの一年の上達を感じました。

【3年】 糸電話で…

画像1画像2
理科で「音のせいしつ」の学習をしています。
今日は糸電話を作って友達と話し、気付いたことを出し合いました。
糸の振動やたるみなど、さまざまなことで伝わり方が変わってくるということに気付いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp