![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:118 総数:1322567 |
2年 音楽「ようすをおもいうかべよう」![]() 『たまごのからをつけたひなどりのバレエ』という曲を聞いて、曲が表す様子を思い浮かべながら聞いたり、この曲の楽しいところを見つけたりしました。以前に聞いた『トルコ行進曲』のように、旋律の繰り返しがあることに気づいた子もいれば、ひなどりが踊っている様子を想像しながら聞いている子もいました。 2年 生活「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() 『まちたんけん発表会』で発表したことや、発表を聞いてわかったことなどをふりかえりました。 「たこひきという包丁が45cmもあるなんてびっくりした!」 「お花を入れておく冷蔵庫があって、いつも5度くらいに保たれているらしいよ」 「〇〇グループの発表の仕方がとっても聞きやすかった」 「クイズの出し方でちょっと間違ってしまったのが残念だったなぁ」 発表を聞いてもらって得たもの、友達の発表を聞いてもらったものも、本当に様々でしたが、内容だけでなく、伝える方法・伝え方についても子どもたちが考えを深めてくれているのがわかり、成長を感じました。 2年 生活「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() お店にインタビューしたことを、友達に発表する『まちたんけん発表会』の本番の日になりました。2年生みんなの前で発表するので、緊張している人もいましたが、それぞれのグループが自分たちの伝え方を選んで友達に伝えることができました。子どもたち同士で、知らなかったことをたくさん知ることができたり、楽しいクイズタイムを過ごすことができたりしたことが、とても素敵だなと思いました。聞き手側も一生懸命参加していて、2年生みんなで発表会を作り上げることができたのではないか、と感じました。 2年 体いく「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() ルールにもなれてきて、ボールを足でコントロールするのも少しずつ上手になってきました。協力してゴールに向かっているチームが多く、感心します。 2年 国語「みきのたからもの」![]() ![]() ![]() いくつかの場面についてみきやナニヌネノンの気持ちを本文から考えてノートにまとめていました。ナニヌネノンについては、さし絵がない分、本文に書かれていることから子どもたちは一生懸命考えている様子でした。言葉遣いが終始丁寧で、やさしい感じを受けるなど、子どもたちなりに「ナニヌネノン像」をふくらませていました。 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() ![]() お店にインタビューしたことを、友達に発表する『まちたんけん発表会』に向けて、最後の練習をしていました。班の中で発表役と聞き役に分かれて聞き合って、コメントを言って次の練習につなげているグループもありました。本番、みんなにインタビューしたことが、よく伝わると、いいですね!! 3年 算数 プログラミング![]() ![]() ![]() パソコンを使って、指示を出すと車がどのように動くのか確かめながら学習しました。何度もやってみて失敗して、を繰り返していました。 3年 東山探究![]() ![]() ![]() どのようなリーダーがよいリーダーなのかを知るために、アンケートに答えてもらったので、アンケート結果を確かめています。 たくさんの人に答えてもらえて、嬉しそうでした。また、どのようなことが書いてあるのかそれぞれのグループが確かめました。 ぜひ、家庭でも「〇〇なリーダーになってほしいな」と話題にしてみてください。 3年 ポートボール![]() ![]() ![]() チームに分かれて作戦を立てて実際にできるのか確かめながら試合をしています。 作戦タイムは、得点を取るために真剣そのものです。 2年 生活 「もっともっと まちたんけん」![]() ![]() 学校近くにあるお店に、グループごとにインタビューに出かけました。このグループは、「和菓子屋さん」に行きました。伺ったときは、ちょうどお客さんがいらっしゃって、どんなふうに売っておられるかも、間近で見ることができました。子どもたちのいろいろな質問に、とても熱く語ってくださいました。和菓子をどんなふうに作っていくのか、どんな段取りで和菓子を準備しているのかなど、とてもくわしくお話を聞くことができました。このグループは、「クイズ」を作るチームと、「新聞」を作るチームに分かれて、インタビューしたことを発信することにしました。どんな発表になるのでしょう?どちらのチームのまとめ方もとても楽しみです! |
|