![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:1322493 |
2年 図工「音作りフレンズ」![]() ふったりたたいたりはじいたりすると、音がなる材料があります。この日は、材料のゴムやボタン、ビーズなどをいろいろな箱やペットボトル、缶などに入れてどんな音がするのかをたくさん試して遊びました。どんな楽器を作ろうか、想像がどんどんふくらむね! 2年 体いく「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 1年生の時よりも少し高い段にも挑戦しています。しっかり両足で踏み切って、着地まで気をつけて楽しんでいます。マットの上にマーカーを置いて、とびばこの上からマーカーめがけてジャンプしたり、開脚跳びをした後にぴったりマーカーの上に着地してみることに挑戦したりもしました。「まと」があると、がぜんやる気を出してがんばっているところがとても素敵でした! 2年 国語「ロボット」![]() ![]() ![]() 自分のお気に入りのロボットを図鑑から見つけてきたので、どんなところがすてきなのかを紹介する文章を書き始めました。教科書の例を参考にしながら、どんどん文章にまとめていく子どもたち。集中している時のみんなのまなざしが、すてきだなといつも思います。 2年 生活「広がれわたし」![]() ![]() ![]() 友達から自分のいいとことについて書いてもらったお手紙をもらった2年生たち。手紙でほめてもらうのも、とってもうれしそうでした。そのうれしいお手紙に書いてあることを読みながら、自分はどんな人なのかな、ということについてゆっくり考えてみました。自分でも思っているいいところが書いてある人もいれば、自分では思いつかなかったようなところを書いてもらっている人もいました。友達だけでなく、「おうちの人にも聞いてみたいな!」と考えた子どもたちは、おうちの方にインタビューをしてみることにしました。おうちの方はぼくたちわたしたちの成長について、どんなことを思ってくれているのでしょうか。どきどきしますね! 2年 体いく「とびばこあそび」![]() 1年生の時にやった準備の仕方もおぼえていて、とびばこやマットを上手く準備していました。いろいろな高さのとびばこを用意しましたが、技に合わせて、いろいろな高さでとびばこを楽しんでいました。 3年 清水寺放水訓練![]() ![]() ![]() いつもとは違った様子を見学できました。消防士以外にも門前会の方々などの地域の消防分団の協力があることを発見しました。 食の学習について![]() 1年 生活 ふゆとともだち〜風車あそび〜![]() ![]() 1年 生活 ふゆとともだち〜雪あそび〜![]() ![]() 1年 国語「ものの名まえ」
国語では「ものの名まえ」という学習を進めています。身近にある,たくさんのものの名前を集め,店員さんとお客さんの役割分担を決めて「お店屋さんごっこ」をしました。役になりきって「○○をください」や,「○○はいかがですか?」と言葉を選んで使うことができました。役割分担をすることで,自然と言葉遣いにも気を付けられていましたよ。
![]() |
|