![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:31 総数:591765 |
理科だより6年「電熱線の発熱」
太い電熱線と細い電熱線とで、発熱の違いを調べました。
どちらの電熱線にも、同じ電圧をかけて、発熱の様子を観察しました。 電熱線に貼り付けた示温テープの色が変化するまでの時間を測りました。 結果 ・太い電熱線の方が、短い時間で示温テープの色が変化した。 太い電熱線の方が、発熱が大きいことが分かりました。 ![]() ![]() 4年生 理科「水のすがた」![]() ![]() ![]() 【3年生】豆つまみ大会
7日(金)の中間休みに給食委員会主催の豆つまみ大会が行われました。
各学級の代表5名がリレー形式で豆つまみを披露しました。 どのクラスも応援団のあたたかい声援と拍手がすてきでした。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】おそうじの時間![]() 気持ちよく過ごせる環境をつくろうという心掛けがとても素晴らしいと思います。 【3年生】なんだろうなんだろう![]() 「『うそ』ってなんだろう」をテーマに、ついてもいい嘘とよくない嘘、どちらでもない嘘について考えました。 視点が変わると同じ「嘘」も変化するため、さまざまな意見が出て、とてもおもしろい話し合いになりました。 【3年生】たから島のぼうけん![]() 危険な生物がいる宝島の地図を見ながら、どんなお話ができそうか自由に話しました。 どのような設定、経路で冒険するお話になるのか、今からとても楽しみです。 【3年生】マット運動![]() マットを使っていろいろな体の動きや技にチャレンジしています。 友だちと一緒に連続技の練習に励む姿が見られます。 ものの名まえ【1年生】
国語科では、「ものの名まえ」という学習を進めました。ものの名まえには、「果物」「魚」などまとめてつけた名前と「りんご」「みかん」、「アジ」「タイ」など一つ一つについている名前があることを学びました。子どもたちは「果物屋」「魚屋」など自分の開きたい店を開いて商品を売りました。みんなそれぞれとても楽しそうにお店屋さんをしていました。またおうちでもどんなものを売ったのかお店屋さんをしてあげてください。
![]() ![]() ![]() もうすぐみんな2年生【1年生】
秋に続き、年長児さんを小学校へ招待して、年長児さんに向けて小学校体験会を開きます。学習や給食、友だちづくりのことなど、年長児さんの不安を楽しみに変えるべく、子どもたちはそれぞれ担当を決めて準備を進めています。今日は自分たちでも体験し合いながらまだ準備が必要なものを考えました。子どもたちは「うまく説明するのが難しい。」「説明が長くなってしまう」など説明のことに苦戦しているようでした。
![]() ![]() ![]() ボールけりゲーム【1年生】
体育科では「ボールけりゲーム」の学習を進めています。パスをつなげてシュートを決めたり、守り方を工夫したりと自分たちができることを精いっぱい頑張っています。子どもたちはシュートを決めることは難しくても、みんな全力でボールを追いかけて楽しんで学習をしています。
![]() ![]() ![]() |
|