京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up28
昨日:84
総数:689589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数タイム

画像1
画像2
図形の面積の復習をしました。台形の面積を求めるのに苦戦している人もいました。何度も繰り返し復習していきましょう。

6年 日本語の特徴

画像1
日本語とは何か。説明すると難しい。日本語の魅力は何か。今回は英語と比較して日本語の良さを考えました。

6年 茶道体験

画像1
画像2
お茶の先生をお招きして茶道体験をしました。茶道の歴史やマナーを教えていただいた後は、実際にお茶を点てました。貴重な体験でした。

5年 運動委員会

画像1
 中間のドッヂボール大会を5年生も6年生に加わり運営しました。
 みんなが気持ちよく、そしてスムーズに活動できるように裏方として頑張れると良いですね。

5年 図工

画像1
画像2
 完成までもう一歩
 三刷り目を終える子が出てきました。
 時間がかかりましたが完成が待ち遠しいですね。

6年 考えるとは

画像1
それぞれの「考える」とはどういうことか交流しました。難しい課題でしたが理由等も述べてとても良かったと思います。答えのない問題にどのように向き合うか、そこが大切です。

6年 給食週間

画像1
給食週間の取組で塗り絵コンテストがあります。綺麗に丁寧に塗っています。賞にはいりますように。

豆つかみ大会がありました。

画像1
画像2
画像3
今週から、給食習慣がはじまりました。
給食委員会がいろんなイベントを考えてくれています。
給食もいつもよりも感謝をして食べたり、給食調理員さんにお手紙を書いたりしました。
なかでも、『豆つかみ大会』があるのでこれまで休み時間に練習をしていた1年生。
今日はいよいよ本番でした。
代表3名ずつが、気合を入れて豆つかみに挑戦!!
とても盛り上がって楽しんでいました。

6年 豆つかみ大会に向けて

画像1
豆つかみ大会に向けて練習に励んでいます。集中力が必要になります。落ち着きもいるけれど焦りも必要。難しい。

6年 卒業制作

画像1
画像2
写真立ても少しずつ出来上がってきました。丸刀や小丸刀を使って浮彫をしています。もう少しで色をつけ始めるかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp