京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up2
昨日:84
総数:395365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆おさつパン

 給食に、おさつパンが出ました。はじめてのパンに、みんな
「おいしい!」
「甘いな。」
と大喜びでした。
画像1
画像2

1年 生活

画像1
画像2
画像3
秋の素材を使ってたくさん遊ぶうちに、ルールを作ったり、みんなで遊ぶともっと楽しいことに気付きました。
そこで、もっとたくさんの人に遊んでもらうようにお店屋さんの準備をしてきました。
きょうはいよいよお店屋さん開店!
違うクラスの人がお客さんとして来てくれると、自分たちが用意した遊びをたくさんの人が遊んでくれることを楽しんでいました。また、違うクラスのおもちゃを、お客さんとして遊ぶこともうれしかったようです。
たくさんの先生も来て、楽しんでくれていました。

かけ算

画像1
画像2
 かけ算の練習を頑張っています。
かけ算名人になれるように、毎日たくさん練習しています。

友だちと協力して練習したり、一人で何度も唱えたり練習の仕方も工夫しています。
できたときには「やった。言えた!」とみんなで喜び合っています。
どの段もマスターできるように、まだまだ頑張っていきます。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
 生活科の学習で、1年生に楽しんでもらうために工夫してゲーム作り頑張っています。
少しずつ完成に近づいてきました。

サラダで元気

画像1
画像2
画像3
 英語の学習では、お店屋さんとお客さんに分かれて、買い物をしました。
 “Carrot please.”
 “How many?”
 と、やり取りをしながら、英語での表現の仕方に慣れ親しんでいました。

とびばこあそび2

画像1
画像2
画像3
 跳び箱に手を着く位置に気を付けて、跳んだり、跳び越したりすることができました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では、「とびばこあそび」が始まりました。
 準備や片付けを班で協力してすることができました。

4年★ ひなたぼっこ

 今週から、めっきり冷え込んできました。しかし、昼になるととっても温かいぽかぽか陽気です。昼休みにぽかぽかテラスを見ると、1組2組が混ざってひなたぼっこをしていました。とても気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
山のポルカという曲を、鍵盤ハーモニカでメロディを弾いたり、選んだ楽器でリズム打ちをしたりしました。
はじめは難しかった鍵盤ハーモニカの演奏も上手になり、みんなで音を合わせる楽しさを味わいました。

2年 外国語活動 ほしい野菜を伝えよう

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間では、英語での野菜の言い方を学習しています。
自分の好きなサラダをつくるために、欲しい野菜を相手に伝えます。
「どうぞ」や「ありがとう」というやりとりに使う英語も教えてもらって二人組でどんどん英語を使います。
楽しみながらどんどん英語を使って話していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp