京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:98
総数:423673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

小さな巨匠展(3組校外学習)

画像1
画像2
画像3
校外学習で「小さな巨匠展」に行ってきました。

自分や友だちの作品を見つけて
嬉しそうな表情が見られました。

他校の生徒の作品を見て、
「次は、あれやってみたい!」
という声も聞こえていました。

刺激をたくさん受けたので
今後に活かしていきましょう!

私学入試に向けて(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生はいよいよ週明け
私学入試を迎えます。

その事前指導が行われ、
校長先生から激励の言葉をいただきました。

その後、集合時間や持ち物、
学校までの行き方の確認をしました。

確認することはとても大切です。

公共交通機関でのトラブルなど
急に思いがけない出来事が起こったとき、
どう対応すればいいのか、
頭が真っ白になってしまうことがあります。


困った状況でもなんとかなります。


いい準備をして当日を迎えましょう。

がんばれ、3年生!!

ボンジーフェス&修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
2年生はボンジーフェスを行いました。

ドッジボール大会の2戦目は、
修学旅行の行き先の札を付けた先生方と勝負しました。

その後、修学旅行の行き先発表があり、
来年度の修学旅行に向けて
リモートで、現地の方に質問をしたり、
お話を聞きました。


学年主任の先生から、
「まずはきちんと学校生活を正すこと」
「しっかりルールを守ること」
について、改めてお話がありました。


しおりをゲット!

画像1
画像2
図書委員会の活動で
しおりづくりをしました。

2月中に図書室へ本を借りに来ると、
しおりを一枚プレゼントする企画です。


図書委員長からお昼の放送もあり、
多くの生徒が図書室に来てくれました。
たくさんの本に親しんで、
自分の世界を広げていってくださいね。

MKJH English Cafe OPEN!!!

画像1
画像2
画像3
東タイム(HT)の時間に
Paul先生のEnglish cafeが
図書室で開催されました。
 
10名の生徒が参加し、
海外のカードゲームを
Paul先生と楽しみました。

英語に親しむ
ほのぼのとした楽しいひと時でした。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
国語の授業では
「走れメロス」の学習を進めています。

タブレット端末を活用して、
太宰治について調査をすすめたり
文学史の問題を解いています。


今回の授業では、それぞれが国語の先生になり
「読みが深まる問い」をたてました。

最後は班で交流し、「最も質の高い問い」を選びました。

よくがんばっています!

2年生校外学習

画像1
画像2
画像3
1月最終日、2年生は「ピースおおさか」
大阪国際平和センターへ行き、平和学習を行いました。


この日までに、総合的な学習の時間で
探究学習を行ってきました。
今日「ピースおおさか」で学習したことも
大きな学習になりました。
この後、事後学習へとすすみます。


お天気が心配されましたが、
無事に出発・帰着することができました。

校内授業研究会を行いました

画像1
画像2
画像3
令和6年度最後の
向島東中学校の校内授業研究。
授業クラスは3年生理科でした。

「なぜ日本には四季があるのか」
4人グループで考えや気づきを出し合いながら
学ぶ時間となりました。

今回は非常にたくさんの方が
校外からお越しくださり、
授業後の振り返りの時間も非常に充実したものになりました。


向島東中学校での3年間の学びで
成長した生徒の皆さんの姿。
先生たちも、さらに成長をしていきます!

服装見つめなおし週間 振り返り

画像1
画像2
1月21日から27日にかけて行われた
服装見つめなおし週間の全校生徒の振り返りを
玄関に掲示しました。
 
この振り返りを見て、
ひとりひとりが制服の着こなしを意識することが
よりよい向島東中学校のためにつながります。

ぜひ立ち止まって、
読んでみてください。

向島東中PTA特別委員会 活動報告会

画像1
画像2
夕方からPTA特別委員会が開催されました。
お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。


スライドや資料とともに
向島東中学校区で小中一貫教育について
検討を進めることとなった経緯や
特別委員会の取組が紹介されました。

地域の子どもたちの数がどんどん減少している現状の中、
小中一貫教育校を見学された報告からも
異年齢交流を行うことのできるよさや
子どもたちの教育環境について
長い目で見ることの大事さが伝わってきました。
この会の詳細については、
また後日たよりを配布させていただきます。


今後、両小学校PTAの決議を尊重しつつ、
中学校PTAとしての判断を
3月に実施する臨時PTA総会で行うことになります。


引き続きよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp