![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:149 総数:1261318 |
1年 理科の授業![]() 始業のベルが鳴る1分以上前から全員が席についていました。 「なんて意欲的なクラスなんだ」と感心しました。 素晴らしい!! 石塚先生も嬉しそうです。 雪が降ってきました![]() 朝の気温は2度と予報よりは少し高めで特に登校時に影響もなく「良かった」と思っていましたが授業が始まってから「雪」が降り出してきました。とにかく、空気が冷たい。冷たいを通り越して痛い。と感じる時もありました。 無事、みんな帰れましたか。 明日はさらに低くなり、朝から雪が・・・・とも言われています。 今シーズン一番の寒気が日本列島を覆うようです。 明日こそ、気をつけて登校してきてくださいね。 ※写真は2年生の階段踊り場に掲示されている「合唱コンクール」でのめくりです。あの日の感動シーンが今でも思い出されます。 明日はさらにさむくなるようです 登校、気をつけて
明日の朝の最低気温は−2度と予報が出ています。
暖かくしてでてきてください。 そして、登校時にはいろんなことに注意をして学校まで来てくださいね。 ※こけない、車、自転車、通行されている方に注意して。 寒くなるといつもより視野が狭くなります。 3年生は明日「面接練習」があります。 学校をあげて、全員で全力で3年生につきあいますので頑張ってください。 避難訓練
5時間目の終わり前に今年度3回目となる「避難訓練」を行いました。
今回は「授業中に大きな揺れ(地震)が発生した!!」という想定で行いました。 これまでの訓練では予告をして実施していましたが、今回は朝学活でのアナウンスのみで行いました。しかしながら、放送が入ってからの行動も大変素早く、迅速な対応ができていました。 避難指示が入っからグランドに集合するまでの時間は4分56秒でした。昨年は4分18秒でしたが、予告なしで訓練をしたこと、担任の先生ではなく教科の授業中に発生した想定で行ったこと、いつもとは違う避難経路であったこと、工事中で限られた経路で避難したことを考えると早く集まることができたと思います。 今年度の訓練は今回で終了となりますが、阪神淡路大震災が発生してから1月17日で30年が経過しますが、この間に大きな地震がいくつも発生しています。東日本大震災、熊本地震、そして昨年発生した能登半島地震。 一人一人が「防災」への意識を高め、いざという時に冷静な判断のもと、行動できるように常から考えておいて欲しいと願います。 今日の訓練では期待通りに立派な行動がとれました。 ※カッコいい行動姿の写真がなくてすみません。 3学期昼食 開始 本日の給食「かき揚げ」![]() 今朝の気温は0度と今シーズン一の冷え込みとなりとても寒い1日となりました。体調の方はどうですか。大丈夫ですか。 今年は年明けからインフルエンザが猛威を振るい警戒レベルにあると聞きます。しっかり睡眠と栄養をとり予防に努めましょう。 今日から午後の授業も始まり、昼食が再開しました。 今日の給食は・・・・「かき揚げ」でした。 ・かき揚げ ・ほうれん草とソーセージのソテー ・きつね丼の具 ・もやしのカレー味 ・きゅうりの土佐煮 ・玄米ご飯 ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・「チキンのアングレス」です。 3学期 始業式
学校長からのあいさつ
生徒会本部からのあいさつ 左京支部生徒会交流会の報告 文化委員長からの行事提案 と続きました。 登校日数は50日余りと少ないですが、1日1日を大切にして、充実した学期にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 本日より学校再開 3学期スタート![]() 予定通り3学期が始まりました。 気温は2度と冷え込みのきつい朝となりましたが、生徒たちは元気にいつも通り登校してきました。 1時間目は、「伝達表彰」と「始業式」です。 伝達表彰では4名の表彰を行いました。 ・硬式テニス 男子シングルス 第3位 2年生Wさん ・社会を明るくする運動作文コンテスト 京都府推進委員会委員長賞 3年Kさん ・社会を明るくする運動作文コンテスト 京都保護観察所長賞 3年Iさん ・社会を明るくする運動作文コンテスト 左京北地区更生保護女性会会長賞 3年Yさん 4名のみなさん、おめでとうございます。 今年も洛中生徒の活躍に期待しています。 新年あけましておめでとうございます
令和7年1月6日月曜日
新年あけましておめでとうございます。 2025年も洛北中学校ならびに生徒へのご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 さて、13日間の冬季休業期間(冬休み)も終わり、明日より学校が再開し3学期がはじまります。2024年は皆さまにとってどんな一年だったでしょうか。2025年は変革の年と言われています。本校におきましては、原点に立ち返り、今年度4月に新たに掲げました学校教育方針「凡事徹底 人・時間・モノを大切にする」を全員で再確認し徹底していきたいと思います。 また、この3学期は、3年生の進路実現に向けて全力で支援、サポートしていくこと、1年生・2年生が次のステージに向けてさらなる自信と力をつける学期にさせたいと考えます。日数としては短いですが、充実した学期となるよう一日一日を大切にしていきたいと思います。 学校の様子もこれまで以上に多くホームページにあげていきますので一日一回、ぜひご覧ください。では、明日より学校が再開いたしますがどうぞよろしくお願いいたします。 グラウンドに凍結防止剤を撒いてくれました![]() ![]() ![]() 年末年始を迎えるにあたって、陸上部のみなさんがグラウンドに融雪剤の塩化カルシウムを撒いてくれました。 これでグラウンドは凍結せずにすみます。 陸上部のみなさん、本当にありがとう。 京都保護観察所長賞![]() 「虐待」で見る社会 で入賞されました。 ![]() |
|