京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:15
総数:498359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

半日入学・入学説明会

画像1
 半日入学・入学説明会を7日(金)に開催いたしました。大変寒いなかでの開催となりましたが、かわいい新1年生の子ども達が羽束師小学校に来校し体験入学をしました。
お絵かきしたり、ゲームをしたり・・・楽しい時間を過ごしました。

また、体育館では入学説明会を行いました。入学までの準備物や学校生活についてお話をさせていただきました。

入学まであと少しです。どきどきわくわくがいっぱいだと思いますが、優しいお兄さんとお姉さんが新1年生のみなさんのご入学を楽しみに待っています!

【3年】読書ビンゴにチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
2月3日から読書月間が始まりました。まずは読書ビンゴにチャレンジです。読んだ本をジャンルごとに枠に書いていき、ビンゴを目指します。ビンゴになったら、プレゼントがもらえます。何がもらえるかな(^^♪

【3年】四枚の絵を使ってお話作りにチャレンジ(^^♪

画像1
国語「四枚の絵を使って」の学習でお話作りにチャレンジしました。4枚の絵を好きな順に並べ替えて簡単な物語を作りました。起承転結になっているかな(^^♪

【3年】三角形の復習にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
コンパスを巧みに使って、二等辺三角形と正三角形をドンドン見つけていきます。色を丁寧に塗り分けて出来上がったのは…楽しく復習ができました☆彡

【3年】音訓かるたにチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
国語「カンジーはかせの音訓かるた」の学習で、音訓かるたを作りました。漢字の音読みと訓読みを両方使って、読みやすいリズムになるよう工夫してかるたを作りました。
出来上がったかるたで、遊びました。漢字の読みも確認できたし、楽しく遊べたし、よかったね☆彡

給食委員会の発表がありました。

児童集会がありました。

いつものクラスの並び方とちがい、高学年のお兄さん、お姉さんと
いっしょの、なかよし班での並び方でした。
4年生、5年生の学習の発表、図書委員の発表に続き、
給食委員会の発表でした。

今週は羽束師小学校の学校給食週間です。

給食委員会では、インフルエンザなどにみんながかからないように
給食当番で気をつけたいマスクの着用や、衛生について楽しくげきを
しました。

また、お昼の放送では、学校給食の話を給食委員がします。

画像1
画像2
画像3

【2年生】赤ちゃんとふれ合おう

画像1
画像2
 2年生の生活科単元「広がれ、わたし」の学習の一環として、「赤ちゃんとふれ合おうの会(赤ちゃん先生クラス)」を行いました。講師として、ママの働き方応援隊のみなさんをお招きして学習を進めました。講師の方々だけなく、赤ちゃん先生にも参加していただきました。子どもたちは、赤ちゃんとふれ合うことで、自分の小さかった時の様子と重ね合わせたり、子育ての楽しさや喜びを知ったりすることができました。また、これまでの自分の成長について振り返る機会となりました。

あいさつデー(2月3日)

画像1
 2月3日(月)に神川中学校校区地域あいさつデーがありました。

神川中学校区の保育園・幼稚園・小学校・中学校・児童館が連携をして地域内で一斉に行いました。

本校でも、朝早くから正門にPTAの方々が立ち、あいさつ運動をしていただきました。

子どもたちは元気にあいさつをし、一日の学校生活のスタートを切ることができました。

【ひまわり】呉竹交流

1月30日(木)に、呉竹総合支援学校の6年生とひまわり学級との交流会がありました。1自己紹介、2楽器演奏、3ボッチャ、4感想の流れで活動しました。自己紹介では、好きなことも聞き合いました。楽器演奏では、『ゆかいなまきば』の曲に合わせて打楽器を演奏しました。ボッチャは2チームに分かれて対戦しました。応援の言葉かけがすてきでした。感想では、「一緒にボッチャができて、うれしかったです。」、「一緒に演奏できて、楽しかったです。」と発表していました。
画像1
画像2

【3年】三角形のしきつめにチャレンジ(^^♪

タブレットを使って、算数の時間に
正三角形や二等辺三角形のしきつめをしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp