![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:59 総数:663972 |
つなぐ 4年生 とある日のおもしろ話![]() ![]() ![]() 先日、砂川小学校の運動場にもうっすらと雪が積もっていました。 その日に体育があり運動場に出ていた4年生。体育を始める前には積もっていなかった雪が時間が経つにつれて積もってきました。 大興奮していた4年生は雪をさわり、楽しんでいる様子がありました。白い雪が靴につくと・・・「ひげみたいだよ!」と思わず笑ってしまいました。 子ども達の発想は、本当に面白いですね! さんどいっち1年生〜1年生最後の身体測定〜![]() 測定の前には「命のはじまり」についてのお話がありました。 命のはじまりの大きさを、実際に目で見て確かめました! 「ほとんど見えない」とあまりの小ささに驚いていました! また、生まれたばかりの赤ちゃんの重さくらいの赤ちゃん人形を 一人ひとり抱っこしました! 1年生が赤ちゃんを抱っこする様子は微笑ましかったです! 最初のころに比べると2センチ近く伸びている子どもたち! 心も体もほんとうに大きくなったなあと 温かい気持ちになりました! さんどいっち1年生〜はじめての係活動〜![]() あそび係や、飾り係、ダンス係やクイズ係ができました! いつ、どんなことをするか、係で集まって話し合いました! それぞれの係活動が活発になるのが楽しみです! さんどいっち1年生〜大きなかず〜![]() 「10点に入れるのむずかしい」 「やった! 13点だ」 「10点が5こと、1点が6こで、56点」 と大盛り上がりで学習しました! ペアの記録を比べて大きさも比べました! 大きさを比べる時には、十の位や一の位を見て 比べることに気づくことができました! 2年 保健![]() ![]() 身体測定の前に、お母さんのお腹にいたときは針の穴ぐらいの大きさだったことを知り、原寸の赤ちゃんを抱っこすることで、自分の体が大きくなったことを実感することができました。 放課後の様子![]() ![]() 一緒に体力づくりをしたい子も参加して走っています。 今日はどんじゃんけんほいを取り入れた練習をしました。 また、長縄で8の字跳びをみんなで続ける遊びもしていました。 2年 陶芸教室![]() ![]() 陶芸の先生に作り方を教えていただくことができました。 焼き上がりが楽しみです。 2年 音楽科![]() ![]() 指使いやリズムを確認し、練習の成果が見られました。 音楽の学習![]() ![]() 卒業式の歌の練習も始めています。 図書館 2年国語科「ロボット」
ロボットについて紹介している本を公共図書館から貸出を受けました。
2年生は「しょうかいしたいと思うロボット」について大事な言葉に気をつけて読み、説明する文章を書いていきます。 日常生活で活躍するロボットがたくさんでてきて、友だちと楽しく本を広げていました。 ![]() |
|