京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up40
昨日:50
総数:663950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

3年 社会科 消防署見学1

画像1
画像2
画像3
今日は伏見消防署の見学に行きました。

さんどいっち1年生〜かん字の学しゅう〜

画像1
1年生で学習する漢字80文字をすべて学習し終えました!

80文字全てを覚えきるには、繰り返し見たり書いたりすることが
大切です!

また、書き順も日ごろから正しい書き順で書いていないと
覚えられません。

正しい書き順となると、まだまだ定着しきれていないので
お家でも、子どもたちの漢字を書いている様子を
ぜひ見てあげてくださいね!


3年 図工 空きようきのへんしん

画像1
画像2
画像3
図工では、身近な空き容器から、使ってみたい小物入れなどを考えて作る学習がスタートしました。

今日は、「何を入れるものを作ろうか?」や「どんな形にしようか?」など、
想像をふくらませながら作るものの計画を立てました。

どんな作品になるか楽しみです。

つなぐ 4年生 宇宙について詳しくなるよ

画像1画像2
 おすすめしていただいた本をたくさん手に取って読んでいる4年生。

 学習にも活用できそうなことは、ブックリストにメモをしています。気になること、面白かったこと、好きなこと、お友達と本で繋がると楽しいですね。

 たくさん読書に親しんでください!

つなぐ 4年生 Bookトーク!

 国語科で「風船でうちゅうへ」の学習が始まり、

 さっそく図書館に行き、宇宙に興味をもった子ども達にたくさんの本を紹介していただきました。

 なんと!その本は・・・どの本も宇宙に関するものばかり。

 子ども達はたくさんの本を目にすると、「読みたい!」「気になる!」と興味津々でした。同じ本を選んだお友達と楽しみながら読書時間を過ごしていました。
画像1画像2画像3

さんどいっち1年生〜パスゲーム〜

画像1
パスゲームで使う

コートやゴールの準備、片付けも

一人ひとり責任をもって行っています!

はじめての準備片付けの時は、とっても時間が

かかっていましたが、今ではあっという間に

準備片付けができます!

さんどいっち1年生の成長恐るべしです!

さんどいっち1年生〜パスゲーム〜

画像1
体育の学習でパスゲームをしています!

パスしたら、ゴールに向かってすばやく動く

むねでしっかりキャッチする

声をかけあってパスをつなげていくなど

子どもたちそれぞれめあてをもってパスゲームを楽しんでいます!

チームの作戦タイムでは、どんな攻め方や守り方をするか

一生懸命話し合っています!

攻守の切り替えもすぐに判断して動かなければならないので

まだまだ難しいですが、チームで声をかけあって

頑張っていきましょう!

つなぐ 4年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
 この日を楽しみにしていた4年生。
 「どれだけ大きくなったかな〜?」と朝から呟いている子がたくさんいました。

 身体計測の前に、養護教諭から「いのちのはじまり」のお話をしてくださりました。
 光に当てて見えるかな?ぐらいの小さな小さな大きさからみんなは成長してきたことにとても驚いている様子でした。

 実際に赤ちゃんの平均体重の重さを感じることもできました。頭や首がぐらぐらしないように上手に赤ちゃんを抱っこする子ども達がたくさんでした。

 今日のお話を聞いて自分の命はもちろんのこと、周りの人の命も大切にしなければいけないということを改めて学習しましたね。

食育

画像1画像2
栄養教諭の先生の食育の学習がありました。
「体がよろこぶお弁当を考えよう」という題材で
中学校に向けて、どのようなお弁当が体の成長によいのか考えました。
主食:主菜:副菜を3:1:2の割合で詰めるとよいことが分かりました。

避難訓練

画像1画像2
避難訓練を行いました。
消防の方の協力で、煙の中を通る訓練をしました。
手すりを持って下りるとき、想像以上に前が見えなくなりました。
地震や火事が起きたときにはこれまでの避難訓練を思い出して、自分の身を守れるように行動してほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京キッズRUN
2/10 クラブ
2/11 建国記念の日
鼓笛フェスティバル
2/12 フッ化物洗口 SC
2/13 わかば:居住地交流
2/14 1年:4校時授業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp