京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:661874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 体育科 なわとび2

画像1画像2画像3
子どもたちは、みるみる新しいとび方ができるようになっています。

できたときは「見て、見て」と、

とてもうれしそうに見せてくれます。

3年 体育科 なわとび1

画像1画像2画像3
体育科ではペース走となわとびの学習をしています。

なわとびでは、グループになって見合いながら、

自分のめあてに向かって取り組んでいます。

さんどいっち1年生〜むかしあそび2〜

画像1
むかしあそびをたっぷり楽しん後

新聞紙で作るかぶとの折り方を教えてもらいました!

作った後はすぐに被る子どもたちがかわいかったです!

最後は全員で被って はいチーズ!

地域女性会の皆さんありがとうございました。

さんどいっち1年生〜むかしあそび1〜

画像1
地域の砂川女性会の方がいろいろなむかしあそびを
さんどいっち1年生に教えて下さいました。

けん玉、おはじき、お手玉、だるま落とし、坊主めくりの
5つのブースがあり、順番に楽しみました!

「はじめてぼうずめくりをやって楽しかった」

「いろいろなむかしあそびを知れてうれしい」など

むかしあそびの時間を楽しんださんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜スマイル集会〜

画像1
今年度最後のスマイル集会がありました!

グループで絵しりとりやジェスチャーゲームなど

リーダーが考えてくれたゲームを行いました!

その後同じ教室のみんなでできる遊びをして楽しみました!

1年生の子どもたちはこの一年スマイル集会を

めいっぱい楽しみました!

さんどいっち1年生〜すいせん読書週間〜

画像1
今週は読書週間です!

読書週間恒例、先生による読み聞かせが
今回も行われています!

子どもたちは読み聞かせを毎回楽しみにしていて

今回もとっても真剣に聞いていました!

もう一回あるので次も楽しみだね!

さんどいっち1年生〜もののなまえ2〜

画像1
おみせやさんごっこをしました!

八百屋さん、本やさん、花やさん、おもちゃやさん
アイスやさん、パンやさん、ケーキ、ドーナツやさん、
楽器やさん、ペットショップなど

たくさんのお店が並び、お買い物を楽しみました!

楽しみながらたくさんのもののなまえに出会うことが
できましたね!

さんどいっち1年生〜もののなまえ1〜

画像1
国語で「もののなまえ」の学習をしました!

ものには、「りんごやみかん」のように
一つ一つに名前があるものや

「くだものの」ようにまとめてつけた名前があります。

子どもたちは、自分のあつめたいもののなまえごとの
グループに分かれて、もののなまえを集めました!

八百屋グループでは、ほうれん草やかぼちゃ

文房具グループでは、鉛筆や消しゴムなど

それぞれのグループで楽しく話しながら

もののなまえを絵といっしょに書きました!

書いたカードでおみせやさんごっこをする予定です!

つなぐ 4年生 ペロリ賞おめでとう!

 毎日美味しくたくさん給食を食べる4年生。

 給食委員会が企画した、ペロリ週間でも、
 毎日給食終わりは、食缶が空になっていました。

 ペロリ賞おめでとう!
画像1

つなぐ 4年生 節分にちなんで

 2月のイベント、節分。

 図書館での学習で、節分に関する読み聞かせをしていただきました。節分に食べる食べ物をみんなで考えたり、言葉を集めたりして楽しみました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京キッズRUN
2/10 クラブ
2/11 建国記念の日
鼓笛フェスティバル
2/12 フッ化物洗口 SC
2/13 わかば:居住地交流
2/14 1年:4校時授業

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp