【2年生】カッターナイフに挑戦!!
図画工作『まどからこんにちは』の学習では、カッターナイフを使って様々な形や開き方をする窓を作っていきます。
カッターナイフの使い方を確認し、真っ直ぐやジグザクな線を切って練習しました。
安全に気をつけて、慎重に取り組んでいました。
【2年生】 2025-02-06 19:59 up!
6年生 中学給食試食会
今日の給食は中学給食の試食会でした。蓋を開けるところからわくわくしている様子がありました。小学校の給食との違いに驚きながらも、楽しく食べることができていました。
【6年生】 2025-02-05 19:07 up!
2月の朝会
2月4日は2月の朝会がありました。校長先生からは「節分」のお話がありました。豆まきなど楽しい行事のお話のあとに、自分の心の中にいる鬼を外に出しみようというお話がありました。
「めんどうだな」「いやだな」と思うことももちろんあると思います。そんな時に、どうすれば楽しくなるかなと考えることが大事だなと思います。
自分にも友達にも、そして葛野小学校に福が訪れるような2月にしていきましょう。
【学校の様子】 2025-02-05 19:05 up!
算数「買い物学習」
買い物学習をしています。今日はレジスターを使って、お金のやり取りをしました。商品と同じ金額を用意したり、計算をして金額を確かめたりしました。
【わかば】 2025-02-05 17:06 up!
カレンダー
カレンダーを見る学習。毎日、曜日と日にちを確認しています。
【わかば】 2025-02-05 17:05 up!
【5年生】理科『ものの溶け方』part2
理科『ものの溶け方』の実験の様子です。ミョウバン組の実験が続いているようです。水の量や温度を変えると、溶ける量はどうなるのか。また、溶かすものを変えるとその結果は変わることがあるのか。実験がうまくいき、しっかりと結果が分かるといいですね!
【5年生】 2025-02-05 17:04 up!
【5年生】体育科『跳び箱運動』part2
体育は準備や後片付け、そして活動の振り返りまでが授業です。ていねいにできた初回の動きを忘れずに、活動の時間がたくさん取れるよう、協力をして動くようにしましょう!
【5年生】 2025-02-05 17:04 up!
【5年生】体育科『跳び箱運動』
体育科は新しい単元に入っています。久しぶりの跳び箱運動です!「去年、何段まで跳べたかな。」「どの技ができるようになっていたかな。」去年までのことを思い出して、とても楽しみにして授業に臨んでいました。初回は場の準備やカードの使い方を確認した後に、ねらい1の「できる技の高さや美しさを上げる」に挑戦しました。跳び箱運動の時のきまりを確かめていざ今年度初ジャンプ!さて、何段まで跳ぶことができたでしょうか?子どもたちに聞いてみてください。
【5年生】 2025-02-05 17:03 up!
【5年生】国語科『好きな詩の良さを伝えよう』
好きな詩を選んで、その詩のどの表現や言葉に惹かれたのか、その詩からどんなことが伝わってくるのかを友だちに紹介するポストカードを作りました。「蛇」という題名の詩。「長すぎる。」この一言からどんなことを感じたでしょうか。この一言からでも感じることは人それぞれ違うようです。これから先もいろいろな詩に出会うと思うので、今回学習した楽しみ方を次読むときにも思い出してみてください。
【5年生】 2025-02-04 19:16 up!
【2年生】とびばこあそび
体育では「とびばこあそび」を学習しています。
できるとび方で高さの違うとび箱に挑戦したり、少し頑張ればできそうなとび方に挑戦したりしています。
【2年生】 2025-02-04 17:56 up!