京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up73
昨日:68
総数:412948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 小さな巨匠展見学

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展の見学へ行きました。今日をとても楽しみにしていた子どもたち。きれいに展示された自分の作品や絵画を見たり、他校の友達の作品を見たりしっかり鑑賞することができました。行き帰りも安全に気を付けてしっかりルールを守ることができました。

4年生 ポーズのひみつ

画像1
画像2
画像3
4つの絵に描かれている人物の体の動きや表情から、どんな様子なのか想像を広げました。
「目が吊り上がっているから、誰かと喧嘩しているのかも。」
「泣いている女の子を見ている男の子はもう一人の男の子の後ろに隠れて申し訳なさそうだね。」
「いやいや、睨んでいるからまだ怒ってるよ。」
など、1つの絵からも様々なことを感じ取っていました。

5年生 総合の学習 仕事についてインタビューしよう

画像1
画像2
画像3
総合の学習で、普段お世話になっている方々へ仕事についてインタビューをしました。
仕事の楽しさややりがい、苦労したこと等たくさんお話ししていただきました。
子ども達はメモをとりながら、質問したり感想を伝えたりする様子が見られました。

5年生 学年スポーツ

画像1画像2画像3
雪が舞う中、学年スポーツを行いました。
学年スポーツは三色鬼ごっこをしました。
子ども達は友達を追いかけたり、鬼に捕まっている友達を助けたり、寒さを忘れるくらい元気よく走っていました。

プールの塗装工事について

画像1
プールの塗装工事が終盤になってきました。下地をぬっていただき、これから下塗り、上塗りなどの作業に入ります。きれいになるプールが楽しみです。

4年生 学年スポーツ

画像1
画像2
画像3
学年スポーツで3色おにをしました。
初めての人が多い遊びでしたが、大変盛り上がり、
楽しかった!と言っている児童が多かったです。

児童会・生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
 双ヶ丘中学校・御室小学校・宇多野小学校・花園小学校・高雄小学校の5校が集まって、「双ケ丘学区で大事にしたいキーワード」について話し合いました。

 御室小学校の6年生も会議に参加し、「あいさつでひとつに」をキーワードに取り組みや思いを発表しました。
 他校との交流も積極的に行い、充実した会議になりました。会議で決まったことを全校に発信し、よりよい御室小学校にしていきたいと考えています。

京キッズ会議

画像1画像2
 京都市の小学校の子どもたちで行っている「京キッズ会議」の事後交流会が行われました。
御室小学校児童を代表して計画委員会の子どもたちが学校で取り組んでいることの成果と課題を報告し、来年度に引き継ぐことを確認しました。

 御室小学校の代表として、しっかりとした口調で「あいさつ」についての思いを話していました。

3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」

画像1
 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」の学習で、木の板に釘を打ちながら表したいものを形にしました。初めは、上手く打てずに釘が曲がったりと苦戦していましたが、最後には金づちを上手に使って釘を打つことができました。

運動場南側のフェンス工事について

画像1画像2
 運動場南側のフェンス工事がおおむね終了しました。運動場や樹木の整備もしていただき、きれいになりました。今回の工事にかかわり、いろいろな方にご不便をおかけしておりましたが、ご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp