![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:68 総数:412948 |
4年生 社会科見学(3)![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学(2)![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学(1)![]() ![]() ![]() たくさん歩き、琵琶湖疏水がどれだけの工事だったのかを実感できたかと思います。実際にたてこうやトンネルを見学し、学習したことを自分の目で確かめることが出来ました。 1年 ボールあそび
一年生は体育科の学習で「ころがしドッヂボール」をしています。限られたコートの中でボールをよけ、ボールを投げるのが苦手な子も「ころがすならできる、」と、ねらいを定めてころがしいました。ルールを守り、仲良くボール遊びを楽しんでます。
![]() ![]() ![]() 砂の中から宝石さがし
10月のSCクラブの活動は、河原の砂の中から宝石(ガーネット)をさがしました。スプーン1杯の河原の砂をよく洗い、虫眼鏡や簡易双眼実態顕微鏡で観察します。慣れてくると、1mm〜5mm程のザクロ色のガーネットを見つけることができます。運が良ければ青いサファイヤも見つけることができるので、みんな真剣に「宝探し」をしていました。見つけたガーネットは、袋に入れて大切に持ち帰りました。
![]() ![]() 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 一年生に楽しんでもらえるように、どんな工夫ができるかをたくさん考えたいですね。 4年生 理科「ヒトの体のつくりと運動」![]() ![]() 骨格模型を見て確かめました。 3年生 大文字山遠足![]() ![]() ![]() 6年 理科![]() ![]() ![]() パズルのように組み立てて、砂や礫の層があることや礫の角が丸くなっていることに気づくことができました。 1年 いきものと なかよし![]() ![]() ![]() また、人や犬の心臓の音も聞きました。ドクドクと動くことから、命があり、動物たちにも優しくしないといけないなと考えていました。 犬と初めて触れ合う子も多く、最初は緊張していましたが、犬とたくさん触れ合って、最後にはたくさんの犬と仲良しになることができました。 |
|