京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:51
総数:528134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

12/24 5年 2学期が終わりました

画像1
 全校が体育館に集まっての終業式がありました。校長先生のお話を最後まで、姿勢を崩さす聞いている子や、校歌を元気な声で歌う子など、2学期最終日に高学年らしい姿を見ることができました。2学期は様々な行事があり、忙しい日々でしたが充実した2学期を過ごすことができました。
 保護者の方々にも色々とご協力いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

12月24日(火)6年 2学期終業式

 今日は2学期終業式を行いました。全校が集まる体育館で、最高学年らしい姿を見せてくれました。「一心」を目指し、とにかく全力で駆け抜けた2学期。約2週間の冬休みではありますが、リフレッシュをして3学期を迎えてほしいと思います。始業式に元気に登校してくださいね!
画像1

本日の給食 12月24日(火)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきひらきぼしさんま
きりぼしだいこんのにつけ
はくさいのよしのじる

 和食は一汁三菜(二菜)が基本の形とされています。ごはんと汁物と、おかず二品(一品)をあわせた献立です。いろいろな栄養をバランスよくとることができます。
今日で2学期の給食は終了しました。冬休みも早寝早起きして規則正しい生活をしましょう。3学期は1月8日から給食が始まります。エプロンセットやおはしナプキンなど忘れないように用意しておきましょう。

12月23日(月) 1年生 6年生へお手紙を書きました。

画像1
画像2
先日、6年生に「防災」について教えてもらいました。
6年生はパワーポイントを使用し、図やイラスト・クイズを上手く活用し分かりやすい資料を用意してくれていました。

感謝の気持ちを込めて1年生から6年生へ手紙を書き、お昼の時間に渡しに行きました。
6年生にも喜んでもらい、素敵な時間となりました。

12月23日(月)6年 学年集会

 今日は、お楽しみ学年集会を行いました。2学期は、「一心」を目標に全力で駆け抜けてきた6年生。お互いを大切にしながら全力で楽しむ姿にほっこりしました。明日で2学期も終わりです。最後の最後まで全力で・・・
画像1
画像2
画像3

12月20日 1年生 学活「お楽しみ会」

画像1
画像2
先日の「どどしょうかいぎ」で決めた遊びをお楽しみ会で行いました。
とても和やかな雰囲気で活動することができました。

これからも自分たちで話し合い活動し、振り返るという活動を通じて、「意見を分かりやすく伝える力」「話を聴く力」などを更に身に着けてほしいと思います。

12月19日(水) 1年生 体育「リズム遊び」

画像1
画像2
今日は、校長先生がサプライズで教室に来てくれました。
校長先生に負けじと、子どもたちは元気に体を動かしていました。

12月20日(金)6年 ぽかぽかタイム

 今日のぽかぽかタイムの様子です。「1週間どんなことがあったかな。」「こんなこと言ってもらったな。」「友達のこんなところがよかったな。」静かに自分と向き合う時間になりました。
画像1

12月20日(金)6年 家庭科「思いを形に 生活を豊かに」

 ミシン縫いも手慣れたもの!今日はぐ〜んと作業を進め、トートバッグとして形になりました。年明けには、マチを付けることに挑戦し、完成を目指します。
画像1
画像2

12月20日(金)6年 図画工作科「版から広がるわたしの思い」

 「版から広がるわたしの思い」の学習では、いよいよ彫刻刀に入りました。彫り方にこだわって丁寧に進める姿が見られました。完成目指して、どんどん彫り進めます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp