京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:111
総数:316071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

4年 体育 ペース走

縄跳びの後は、ペース走をしました。
ジグザクコースを楽しそうに駆け抜けていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 体育

寒さに負けず、今日もたくさん跳んでいます。
「昨日より跳べるようになった!」「すごい!」と声を掛け合って
がんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測と保健指導

3学期の身体計測をしました。
「伸びてる!」と、身長を聞いてうれしそうな子どもたちでした。
保健指導では、ウイルスについてのお話を聞きました。
手洗い・換気・睡眠・栄養のあるものを食べるなど、いろいろな方法で寒い冬を元気に過ごしていきたいと思います。

画像1
画像2

出前授業 三洋化成 3

画像1
画像2
画像3
一つ一つの実験に興味津々で目を輝かせながら学習していました。

図書館に行きました

画像1
画像2
画像3
冬休みに借りた本を返し、新たに借りました。読書ノートへの記入もして、3学期も読書を積極的にしていくようにお話しました。

5年 出前授業 三洋化成

三洋化成さんが、「化学の力」について授業をしてくださいました。

洗剤や水を綺麗にする化学について教えていただき、実験をしました。

水と油だけだと分離しているが、界面活性剤を入れると、

よく混ざることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6−1 バスケットボール 体育科

体育の学習では、バスケットボールが始まりました。
これまではオールコートで試合をしていましたが、
6年生ではハーフコートを使って、「3対3」をしています。
「コートが狭くなっているはずなのに疲れる!」や、「さっきまで寒かったのに暑い!」など、子どもたちの運動量が明らかに増えているように感じます。
全員が楽しくプレイできるように話し合っていきます。
画像1
画像2
画像3

1月15日(水)の給食

画像1
(黄)ミルクコッペパン
(赤)牛乳
➀豆乳のクリームシチュー
➁野菜のソテー

豆乳のクリームシチューに使われている「豆乳」は水につけた大豆をすりつぶし、煮てしぼるといった工程を経て作られます。

牛乳のようにそのまま飲むこともでき、様々な料理の材料としても広く使われています。

また、豆乳にはたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれており、子どもたちの成長にも大きく寄与する食品であるとも言えます。

授業の様子3

何をしているのでしょう?

1mを測っているそうです。

予想と違っていたり合っていたりと

子ども達は楽しみながら学べて

います(^^)
画像1
画像2
画像3

授業の様子2

1年生の授業の様子です。

しっかり自分の意見を言えているクラス。

自分で考えたストーリーを作品にして

紹介してくれるクラスと、とても

楽しく活動できています(^^)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp