![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:111 総数:316071 |
1月20日(月)の給食![]() (赤)牛乳 ➀五目どうふ ➁ほうれん草ともやしのいためナムル ➂じゃこ 五目どうふの「五目」とは、五種類ほどの具材を使用して作る料理という説の他、中国から伝わった「五臓のはたらきを高める」という考えが元になっているという説もあります。 いずれにせよ、栄養価の高い食事をとることで、より健康的な生活を送ることができるようにという願いが元になっていると言えるでしょう。 移動図書館
日本新薬さんの移動図書館が
やってきました。 空の下で読む本は、新鮮です。 とても素敵な機会を作ってくださり ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 学校園
学校園側で6年生が理科の
観察をしています。 どんな気づきがあったでしょうか。 放課後はボール遊びをしています。 卒業まであと少し。 楽しい思いでをいっぱい作って ほしいです☆彡 ![]() ![]() ![]() 学校訪問
今回も教育委員会より専門主事の先生に
学校の様子を見ていただきました。 評価の観点など詳しく教えていただき 感謝いたします。 ![]() 防犯訓練
防犯訓練を行いました。
子ども達もしっかりと指示を聞き、 身を守ることができました。 学校には電磁錠にインターホン 防犯カメラと安全に備えています。 今回の防犯訓練を通じて、さらに 安心・安全な学校になるように していきます。 ![]() 4年 図画工作 コロコロガーレ
子ども達が、思いを込めて一生懸命作った作品が完成しました。
滑り台の角度にこだわった作品、テーマカラーにこだわった作品、ビー玉がゴールまで失敗なく転がるようにした作品等、どれもアイデアいっぱいです。 来週からの作品展で、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数 調べ方と整理の仕方
1週間のけが調べの記録を使って、2つの事柄を表に書いて調べました。
「正」の字を書いて、どんなけがを体のどの部分にした人が多いかを調べました。 「正で書いていくと、わかりやすい!」と、どんどん表にまとめていました。 ![]() ![]() 4年 1月の安全学習
自転車の乗り方について学習しました。
「左側通行」「スピードを出しすぎない「ヘルメットかぶる」など、自転車に乗るときに気を付けていることを話し合い、チェックシートで自分の乗り方を確認しました。 安全に気を付けて正しく自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者の侵入があったことを伝える放送が入ると、落ち着いて教室の中央に集まり、待機することができました。 もしものときに備えて、真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年 日本新薬移動図書館
移動図書館が来てくれました。
時折雪が舞う寒い中でしたが、読書が好きな子どもたちが図書館に来ていました。 集中して読む姿が素敵です。 ![]() |
|