京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:67
総数:512857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度障害福祉サービス事業所プロフィール公開のお知らせ

画像1
昨年度に引き続き、各支援学校に在籍している児童生徒、保護者、教職員が高等部卒業後の進路を考えられるように、今年度も進路先の情報をより多く集めた「障害福祉サービス事業所プロフィール」の作成を進めてきました。主に京都市内の事業所に依頼をし、多くの情報提供をいただきました。

下のリンク、もしくは右の配布文書「お知らせ」よりご覧ください。

令和6年度 障害福祉サービス事業所プロフィール

画像2

卒業茶会(その4)

2部後半の様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業茶会(その3)

2部前半の様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業茶会(その2)

1部後半の様子です。
画像1
画像2
画像3

卒業茶会(その1)

今日はいよいよ卒業茶会本番でした。秋からの練習の成果を発揮すべく、本番前はギリギリまで練習したり復唱したりしていました。
保護者や地域の方が見守る中、生徒たちは立派にやり遂げました。「最初は緊張したけどうまくできた」「ほっとした」など、満足感と達成感いっぱいの感想が聞かれました。
(画像は1部前半の様子です)
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動 参加

2月1日(土)に東山総合庁舎での『“社会を明るくする運動”の集い〜子どもたちが主役〜』に養正サービスの3年生が参加し、小咄を披露しました。
大きな会場で大勢の方が来場されており最初はかなり緊張した様子でしたが、いざ本番になると気持ちを切り替えることができ、日ごろの学習で取り組んでいる成果を発揮することができました。
会場はたくさんの笑いと笑顔に包まれました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 東山通信2月号・2月行事予定・3月行事予定について

令和6年度 東山通信2月号、2月行事予定、3月行事予定を掲載しました。
右下配布文書一覧または、下記をクリックしてご覧ください。

令和6年度 東山通信2月号(表面)

令和6年度 東山通信2月号(2月行事予定)

令和6年度 東山通信2月号(3月行事予定)

家庭教育講座

今日は第4回家庭教育講座がありました。本校スクールカウンセラーの吉野先生に『「発達障害とそれにまつわる諸問題」〜急な出来事に柔軟に対応できる力の育みを目指して〜』についてお話しいただきました。様々な障害特性について、突然起きることへの対処について、様々なお話をしていただきました。本校だけでなく、養正サテライトやご自宅からもzoomで見ていただきました。通学途中や自宅に1人でいる時など、地震等起こったら、様々なことが起こったらなど、どのように行動するか何を持っていくのか、など、折に触れてご家庭でも話し合っていただければと思います。
画像1

授業実践報告会

令和6年度 授業実践報告会 として 弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻 教授の菊池一文先生をお招きしました。午前中は授業やオープンキャンパスの様子を参観いただき、放課後に『「自分ごとの学び」とキャリア発達支援』についてご講演いただきました。今回の内容を日々の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃん講座

2年生対象に、助産師さんをお招きし、赤ちゃん講座が開かれました(1,2組16日、3,4組30日)
不妊治療の方が子供を望んで生まれるまでの軌跡や心情の動画や、子供が生まれるまでのメカニズムの説明などを受けた後、妊婦体験としておなかに重りの入った装具を付けたり、首の座っていない赤ちゃん人形を抱く体験をしました。
今回の講座を通して、「妊婦体験が重かった」「妊娠ってすごいことだ」「足元が見えないのはびっくりした」「自分たちがどうやって生まれてきたかが分かった」など、様々な感想が聞かれました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

東山通信

警報発令時

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp