京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up10
昨日:13
総数:353815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

【1組】校外学習の様子2

(上:京都市美術館別館にて記念撮影)
(下:町家カフェにて昼食)
画像1
画像2

【1組】校外学習の様子1

本日、校外学習を行いました。

まず、京都市美術館別館へ行き、小さな巨匠展を見に行きました。

自分たちの展示作品を見て、今まで製作した過程を思い出していました。達成感を味わえましたね。

他校の作品も、それぞれ工夫を凝らしたものばかりで、新鮮さを感じることができました。

巨匠展の後は、町家カフェ「ジョイントホット」で昼食をとりました。美味しいあまり、みんなあっという間に完食していました。

昼食代等、自分でお金を管理し、予算内で買い物をすることができました。

公共のマナーをしっかりと守り、終始落ち着いて行動していました。

2週間後の校内喫茶実習にむけて、貴重な体験を積むことができました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】学習の様子

1年生は校外学習「ようこそ和の空間」に行ってきました。
能・狂言・日本舞踊という伝統芸能を経験することで、その魅力や楽しさを感じる時間になりました。
バス車内や観覧席でのマナーも意識しながら行動することができ、前回の校外学習からの成長を感じることもできました。

画像1

【1年生】学習の様子

3限目に、小学6年生を招いてポスターセッションを行いました。
フードロス問題」「ごみ問題」などのテーマについて、班で作成してきたポスターを見てもらいながら、何度も発表を行いました。
緊張や不安もあったと思いますが、自分たちで盛り上げようとしたり、小学生に逆質問をしたりと、一生懸命に発表タイムを取り組んでいました。
SDGsの発表を通して世界の課題について考え、それを6年生に伝える中で自分たちの心にも多くの学びや気づきがあればよいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

数学では確率の知識をつけています。トランプをひいたり、くじ引きの先攻・後攻について考え、理解を深めています。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

体育の授業では柔道に挑戦しています。まずはストレッチや受け身に取り組んで、レベルアップを目指します。
画像1
画像2

【1年生】学習の様子

1年生 共創学習発表会

小学校6年生をお迎えして、共創学習の時間に学んだことを
ポスターセッションという形で発表しました。

体育館は寒かったですが、発表に臨む1年生の思いは、
とても熱かったです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】学習の様子

一年生 小栗栖SDGs発表会

一年生の共創学習で秋から取り組んできた「小栗栖SDGs」の、発表会本番もいよいよ明日になりました。明日は、石田小・小栗栖宮山小の6年生に聞き手として来校してもらいます。4月から後輩となる6年生の前で、準備してきた成果を発揮してください!

会場準備を男子バレー部が手伝ってくれました!
学年の仲間の為に協力できる心意気が素敵です!
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

体育では今日もサッカーに挑戦しました。自分達でチームを決めて、熱い戦いを繰り広げていましたね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

修学旅行の行き先が富士山の近くとわかり、調べ学習を開始しました。各班に分かれてロイロノートでまとめています。その下書きのワークシートも立派です。

素晴らしい!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp