京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up7
昨日:49
総数:544655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

「揺さぶられる」ことで…幅や弾力・柔軟性を。

6年生の理科室での学習をのぞいてみると…

 いっぱい手が挙がって、
 自分の考えを発表しようとする姿が!

豊かな対話、友達の考えによって、

   揺さぶられることで

自分の考えに幅や弾力、
    柔軟性が育まれたなら…
     とっても素敵ことですね。
画像1
画像2
画像3

マラソンの試走に行きました。

画像1
画像2
画像3
 1年生は、初めてのマラソン大会に向けて、北堀公園へ試走に行きました。準備運動の後、スタートやゴール、待機場所などコースを歩いて確認しました。今回は少しだけ軽く走ってゴール後自分でタイムを書く練習をしました。
 13日は、いよいよ本番。頑張りますので、ぜひ応援お願いいたします。

春を待って…

とても寒い日が続いています。
今朝は…プールの水面が凍りました💦

それでも「藤城のやまざくら」は
 じっと寒さに耐えて…春を待ってます。

 まだまだ小さく堅い
     つぼみを応援しています!
画像1
画像2
画像3

5年 ミシンにトライ!

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンを使い始めました。
使い方や各部の名前をしっかり覚えて、安全に活動しています。
なかなかまっすぐ縫うことができなくて「ぐねぐねになった・・・。」と困っている子もいるようですが、友達とアドバイスをしながら頑張っています。

3年 5分間走 〜昨日の自分より、一歩でも前へ!〜

体育の持久走(5分間走)もそろそろ終盤。

これまで、少しずつ少しずつ…
それぞれに記録を伸ばしてきた子どもたち。

「初めて7周走れた〜っ!」と
うれしそうなのは…1時間目が5周だったから。

「誰かと比べちゃう」「負けたくない」…
どうしても避けがたい気持ちもあるけれど💦

「昨日の自分」より、
たとえ1歩でも、1mでも遠くへ行けたら…
そんな「自分の成長」をほめてあげてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2月の保健室前掲示板〜「良い」に変えるリフレーミング〜

2月になって…新しくなった
保健室前の掲示板に、子どもたちも興味津々!

自分では、だめだなぁと思っていることも
角度を変えてみれば、良いところに変えられる?

すべてじゃなくていい…どれか一つでも
それぞれに少し明るく考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ものの名まえ〜おみせやさんごっこ〜

画像1
画像2
画像3
 国語科の「ものの名まえ」で、りんごなど一つ一つに名前があること、まとめて果物などまとめた名前があることを学習しました。そこで、一つ一つ商品を作り、お店とお客に分かれて準備して、お店屋ごっこをしました。
 「いらっしゃいませ。」「○個ください。」などお話ししながら楽しく学習できました。

6年 環境委員会 「花の苗を植えました」

画像1
画像2
画像3
 環境委員会は様々なお仕事をしています。溝の掃除や、スリッパそろえのポスター作り、花の掲示物づくりなど多岐に渡ります。この前は、環境委員会にしてほしいことを全校に募集しました。そこで一番多かったのが「新しい花を植えてほしい」でした。そこで、今日はプランターに新しい花の苗をみんなで植えました。ノースポール、パンジー、ビオラなど色とりどりの花が玄関前に並びました。是非みなさん、ご覧ください。

鬼が来たよ!(節分)

画像1
画像2
画像3
 2月2日は節分の日でした。
 藤城小学校の赤鬼・青鬼が、1年生にやって来ました。「元気ですか?」
「宿題はきちんとやっていますか?」と聞きながら、子どもたちに握手してくれました。
みんなの中の忘れ鬼、怒りんぼ鬼、夜更かし鬼,好き嫌い鬼など、やっつけられたらいいですね。

R6 藤城だより2月号をアップしました!

 早いもので2月がやってきました。
 2月は学習のまとめに取り掛かりながら、来年度の心の準備をしていく時期でもあります。3月の卒業式・修了式まで、残された日々も少なくなってまいりました。
 今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 R6藤城だより2月号下記よりリンクできます。
     ⇩
 R6 藤城だより2月号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp