京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:84
総数:510429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

学校の様子・京キッズRUNについて(2月8日)

昨日の夜から降り出した雪で、運動場は真っ白になりました!

中庭や校舎にも雪が積もり、一面の雪景色です。深いところでは10cmほどの雪が積もっていました。今日が土曜日でなければ、1時間目は雪遊び大会になっていたでしょう。子どもたちにとってはちょっぴり残念なタイミングだったかもしれません。

さて、明日2月9日(日)は、たけびしスタジアム京都で6年生対象の「京キッズRUN」の開催が予定されています。本校からも、9名の子どもたちが出場します。今後の気象状況等によりやむなく中止となる場合には、午前7時に京都市教育委員会 体育健康教育室内のページに掲載されます。(以下にリンクを掲載しています。)
また、出場する6年生のみなさんには、学校より「すぐーる」配信にてお知らせします。

今日は、お出かけの予定のある方も多いと思いますが、道路にもたくさん積雪していますので、十分気をつけてお出かけください。

第3回 京キッズRUNページ(京都市教育委員会 体育健康教育室内)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月7日)

今日の献立は、

・ごはん
・焼きししゃも
・切り干し大根の煮つけ
・キャベツの吉野汁
・牛乳  です。

「焼きししゃも」は新献立です。これまで給食で出るししゃもはからあげで食べていましたが、今日は「焼きししゃも」でいただきました。スチームコンベクションオーブンししゃもを焼いて調理しているので、外はカリっと、中はふっくらと焼きあがっていました。素材のよさを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動 陸上部」(2月7日)

陸上部では、教職員とのお別れ試合をしました。対決する種目は、リレーです。5年生、6年生、教職員の3チーム対抗で競走しました。

スタートこそ競り合いましたが、バトンをつなぐたびに少しずつ教職員チームがリードを広げていきました。いよいよアンカーにバトンが渡り、このまま教職員チームが「大人の威厳」を見せつけて勝利するかに見えましたが…最終コーナーの立ち上がりで6年生チームが追いつき、ゴール直前で見事先生をかわして優勝しました!

劇的なレース展開にみんな大盛り上がりでした。優勝した6年生チーム、おめでとう!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動 アート部」(2月7日)

アート部では、2月の校内作品展に展示する作品づくりをしています。

透明なビニールシートに、油性マーカーで思い思いの絵を描いています。長いビニールシートに描いた作品は、体育館のギャラリーから垂らして展示する予定です。どんな絵を描いているのか、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学「市内めぐり(6)」(2月7日)

慈照寺銀閣に到着し、見学をしました。銀閣は、8代将軍の足利義政によって建てられました。

書院造で有名な「東求堂」や、枯山水の庭園を見学しました。すみ絵や能・狂言、茶の湯など、今に伝わる室町文化を生み出した時代の空気に触れることができたようです。

充実した1日で、あっという間に時間が過ぎていきました。歴史で学習したことに触れるだけでなく、小学校生活のよい思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学「市内めぐり(5)」(2月7日)

京都御苑で、お弁当をいただきました。朝早くからお弁当を用意していただきありがとうございました。

お弁当のあとは、慈照寺銀閣に向かって出発しました。
体調を崩す子もなく、みんな元気にしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学「市内めぐり(4)」(2月7日)

雪が降ると屋根に積もった真っ白な雪化粧が美しい金閣ですが、今日は寒さで池の水が凍っていたそうです。
画像1
画像2

6年生 社会見学「市内めぐり(3)」(2月7日)

元離宮二条城の次に訪れたのは、鹿苑寺金閣です。

金閣寺を建てたのは、室町幕府の3代将軍である足利義満です。朝日を受けて金色に輝くきらびやかな金閣寺の様子を見て、将軍の権力の大きさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学「市内めぐり(2)」(2月7日)

最初の目的地は、元離宮二条城です。

二条城といえば、歴史の学習では徳川慶喜による「大政奉還」の場として有名です。二の丸御殿の見学では、教科書や資料集で描かれた様子が行われた場を実際に見て、歴史が今につながっていることを感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学「市内めぐり(1)」(2月7日)

6年生は、社会科の歴史学習のまとめとして、京都市内の寺院などの世界遺産をめぐる社会見学に出発しました。

いつもより少し早めの集合時刻にも関わらず、全員元気に登校し、みんな一緒に出発しました。いってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp