![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:510336 |
本日2月5日は「京都はぐくみ憲章の日」です
京都には 明治の初めに町衆が自ら 日本最初となる64の地域性小学校を創設した歴史や 地蔵盆など 子どもを社会の宝として 未来を託してきた人づくりの伝統があります。
「地域の子どもは地域で育てる」という思いのもと子どもを心豊かに育むことは全ての大人の使命として 受け継がれています。 このすばらしい伝統を 京都の誇りとして継承していくために私たち大人は子どもの模範となり 子どもと関わる中で 自らも成長していくことが大切です。 家庭や学校だけでなく 地域・企業・行政など「社会のあらゆる場」で世代を超えて子どもを育み 人と人の「絆」が結びつく京都をいつまでも。 「京都はぐくみ憲章」はそんな思いを持った京都の人たちが集まり議論を重ね子どもたちの笑顔のために6つの行動理念を掲げ平成19年2月5日に制定されたものです。 普段の何気ない子どもとのあいさつも京都はぐくみ憲章の実践です。 子育てでわからないことを 身近な人に聞くのも京都はぐくみ憲章の実践です。 ひとりひとりの意識が大切です。 京都ではたくさんの方が子どもたちのために活動しています。あなたのそばにも。 京都はぐくみ憲章で人と人がますますつながる楽しく明るい京都にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 図画工作科「糸のこスイスイ」![]() ![]() 持久走記録会![]() 理科「電流と電磁石」![]() 「クローバー」の皆様に読み聞かせをしていだきました![]() いつも温かい雰囲気で読み聞かせをしていただいています。 これからもたくさんの子たちに本に親しんでほしいものです。 「クローバー」では部員を募集されています。 興味のある方は、ぜひご連絡ください。 ※近日中にPTAから案内が発信させる予定です。 持久走記録会![]() ![]() ![]() 各学年、体育の学習で取り組んできた成果を発揮しました。 今日、ぐっと記録が伸びた人もいたようです。 うれしかったですね。 たくさんの方に参観にお越しいただきました。 ありがとうございました。 5年生 電流と電磁石
理科の学習では、コイルに鉄芯を入れ、電流を流すとどうなるか予想しながら実験しました。
![]() ![]() 音楽鑑賞教室に向けて![]() 5年生![]() ![]() 5年生 音楽の学習![]() ほとんどの子どもが初めて演奏する中、きれいな音色を奏でていました。 |
|