京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up8
昨日:55
総数:358453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月28日(水)は授業参観・講演会となっています。授業参観は2校時(9時40分〜)となります。

3年生 国語科「食べ物のひみつを教えます」

 すがたをかえる大豆の学習が終わり、食べ物のひみつを探るため、食材を1つ決めてどんなものにすがたをかえているのか調べていました。牛乳やお米、おいもなど、調べたことを文章にまとめ、清書をし、グループで交流しました。
 みんなの発表にしっかりと耳を傾け、知らなかったことをたくさん知れて、とっても楽しい時間になったようです。友だちの文章の書き方に刺激を受けたり、他の食べ物についても調べたくなったりと、個々の学びが深まった単元となりました。
画像1画像2画像3

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1
 乾電池と豆電球を使って、明かりをつける方法を考えました。明かりがつくときとつかないときのつなぎ方の違いは何なのか。いろんな方法を試して考えていました。次の時間にまとめていきたいと思います。

1年生 給食クイズラリー

高学年の給食委員会が企画してくれた校内ラリー(給食クイズ)に参加しました。
校舎内に貼ってあるクイズに答えながら、給食や食事について考えました。
みんな、楽しんで参加していました。
画像1画像2

1年生 にこにこ学習「情報について」

今月のにこにこ学習のテーマは、「情報について知ろう」です。
1年生は「みえないおともだち?」という動画を通して、個人情報の大切さについて学びました。知らない人に、自分のことや友達のことを話すと、トラブルに巻き込まれるかもしれません。「個人情報は他人に教えないようにしよう。」とまとめました。
画像1

4年生 学習発表会

画像1画像2画像3
 学習発表会,たくさんの保護者の方に来ていただき
ありがとうございました。
 4年生の発表は、いかがでしたか。
約ひと月で、4曲を仕上げました。
休み時間も練習を頑張りました。
みんなで頑張った力を、これからの生活に生かしてほしいです。
今まで、子ども達をサポートしていただき
ありがとうございます。

4年生 体育科「じんとりゲーム」

 今日から、体育科「じんとりゲーム」の単元に
入りました。タグラグビーです。
ルールが少し難しいです。
でも,子ども達は,楽しんで取り組んでいました。
画像1

1年生 学習発表会

本日はご来校いただき、ありがとうございました。
1年生にとっては初めての発表会でした。練習を重ねるごとに自信をつけ、本番は「緊張した!!」と言っていたけれど、楽しみにしていたご家族の前で精いっぱい発表することができたようです。
5時間目には、ふり返りを行いました。これまでの練習、今日の発表、他の学年の発表を思い出して、たくさんの思いがあふれていました。作文帳に、熱心に書き進める姿が見られました。
今日の宿題は、「家で発表会のことを話す。」です。
ぜひお子さんとたくさん話をしてください。
画像1
画像2

1年生 学習発表会の練習

いよいよ明日は学習発表会です。たくさん練習をしてきました。
ぜひご参観ください。
画像1

4年生 理科 「水の温度と体積」

画像1画像2
 水も、空気と同じように温度によって体積が変わるのかを
実験しました。
 グループで協力して進めました。

4年生 学習発表会の練習

 いよいよ明日はリハーサルになりました。
今日は、本番の担当楽器や立ち位置、せりふを
書いたプリントを持ち帰りました。
確認していただき、せひ、当日の参考にしてください。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp