![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:19 総数:424898 |
5年生 新6年生になるみんなに 2![]() ![]() ![]() 緊張していた様子でしたが話しているのを聞いていると、 良かった点もあるが、改善点や反省が多いように思いました。 成功したことも失敗したことも この経験を4月から6年生になった際に また新1年生にかかわることがたくさんあるので 生かしていってほしいです。 5年生 新6年生になるみんなに 1![]() ![]() 来年度6年生になる子どもたちにしてもらいました。 初めの写真は、会議室で待機している様子です。 入学予定児童は教室、 保護者の方々は入学説明会会場に案内しました。 道中、緊張をほぐせるように話をしたり、 教室についてゲームをしたりしてくれました。 最後に教頭先生からのありがたいお言葉をいただき、 新6年生になる前の大切なお仕事を完遂してくれました。 おみせやさんごっこ
国語科「ものの名まえ」のが学習でおみせやさんごっこをしました。
![]() ![]() ![]() 5年生 「ミシンにトライ!」(5)
ミシンの上糸かけと下糸の引出しにチャレンジしました。GIGA端末で動画を見ながら、ペアで確認しながら進めました。苦戦したペアもありましたが、とりあえず上糸かけは全員何とかクリアー!
![]() ![]() ![]() ならべてならべて
図画工作科「ならべてならべて」の学習をしました。身の回りにあるものをたくさん並べてみました。
![]() ![]() ![]() おみせやさんごっこ![]() ![]() ![]() 5年生 ミシンにトライ! 4![]() ![]() ![]() 糸かけ→案内板→天秤→糸かけ→針棒糸かけ→針穴 この順番で上糸をセッティングしました。 授業を終えて、 「簡単そうやと思ってたけど、難しかった。」、 「難しかったけど、空縫いが上手にできた。」 といったふりかえりをしていました。 次回からもミシンマスターを目指して、頑張っていってほしいです。 5年生 ミシンにトライ! 3![]() ![]() ![]() 練習布を使い、まっすぐ縫うこと。 90度曲がって縫うこと。初めと終わりに返し縫いをすること。 この3つに取り組みました。 安全かつ、ほど良い緊張感をもって挑戦しています。 5年生 ミシンにトライ! 2![]() ![]() ![]() 目標は自分一人で準備から片付けができるようになること! ミシンの台数も限られているので、 基本的に2〜3人組で学習を進めています。 まずは準備!バディで確認し合ったり、 タブレットで動画を見たりして準備をしています。 5年生 「子ども未来科」で何を学ぶ?![]() ![]() ![]() 架空の教科である「子ども未来科」。 自分たちの未来のために学校でどのような学びをするかを考えました。 次回からはどうしてその内容にしたのかを 発表する準備をしていきます。 |
|