京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up87
昨日:61
総数:313644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
外では学年まじりあって大縄跳び、教室ではなぜかスピッツを歌っていました。1人1人が楽しく過ごせる環境をみんなで作っていきます。

中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
生き物についての調査発表会が開かれました。結果をCANVAというアプリを使って、スライド、アニメーションをつくり、音楽をつけて楽し気にまとめていました。

SHOHOタイム 学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
学習発表会にむけて準備を始めました。グループで役割分担をして進めます。パワーポイント、ロイロノートなど、自分に合った方法でスライドを作成。ポスターを完成させます。ポスターの構成もしっかり考えて、作成に臨んでいます。

学校ボランティア(家庭科)の活動

画像1
画像2
5年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習する単元に入っています。

本校では、昨日、今日と、学校ボランティアの方に協力いただき、

5年生のミシンを使う活動を行いました。

安全に気をつけながら丁寧にミシンを使う子どもたち、

上手くいかないところは、学校ボランティアの方たちが優しく

教えていただきました。子どもたちも安心して学習を進めて

いました。

来週は、もう一つのクラスでも行います。そのときも、

ボランティアの皆様に助けていただきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2年 ドッジボール大会をしました

運動委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。

1年生と一緒にするということもあり、2年生の子どもたちは気合が入っていました。

本気で取り組み、大喜びしたり心から悔しがったり
良い体験になったようです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「すもうあそび」

すもうあそびでは背押し相撲をしました。

背中合わせになって相手を押し出す遊びです。

身長差のある相手でもいい勝負をしていました。

しっかり足を踏ん張ったり、つま先に力を入れたりするとよいとコツを見つけていました。

試合している児童以外もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「おにあそび」

今日からおにあそびとすもうあそびの学習が始まりました。

おにあそびでは、二人鬼をしました。

二人一組になって鬼ごっこをします。

初めてする鬼ごっこでしたが、楽しく活動できました。

遊ぶ中でいろいろ作戦が見つかったようです。

「次もやりたい!」
と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生2

3年生も教科交換をしています。

教師塾の学生ボランティアさんも

一緒に活動してくれています。

さぁイメージ通りの作品はできたで

しょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

3年生

3年生も学習発表会に向けて

準備を進めています。

自分たちの伝えたい思いを

工夫して発表しましょう♪
画像1
画像2
画像3

2年生2

お互い協力し合い、創意工夫を凝らして

工作しています。

とても素敵な活動でした♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp