京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:44
総数:309733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

生活科 学習発表会に向けて

画像1画像2
 学習発表会が近づいてきました。一人ひとりがこの1年で頑張ったことや楽しかったことを発表します。写真は、グループで練習している様子です。

生活科 学習発表会に向けて

 本番が近いので、真剣に話している姿が見られました。とても素敵です。聞いている人も、感想やアドバイスが言えるように、一生懸命に聞いています。
画像1画像2

1年生 ドッジボール大会

 体育委員会さん主催のドッジボール大会がありました。女の子の対戦も白熱していました。1年生でも、1歩前に踏み出して、遠くまで投げられる人がいました!
画像1
画像2
画像3

1年生 としょかんへいこう

 楽しい図書館の時間、今日は、節分にちなんで鬼のお話を読み聞かせしてもらいました。みんなお話に引き込ませていました。
画像1
画像2

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
学習発表会に向けて、
教室で発表の練習をしました。

お互いの発表を聞いて、
素敵なところやこうしたらいいよ、ということを伝えました。

「声がよく聞こえたし、クイズが面白かったです。」
「もう少しゆっくり話した方が分かりやすいと思います。」
子どもたち同士で発表をよりよくしようとしていて素敵でした!

2年 体育「すもうあそび」

画像1
画像2
すもうあそびをしました。

お互いに押し合って楽しみました。

「膝を曲げたら力が入った!」
「お互い頑張ったから引き分けだったよ!」

力が入るコツを見つけたり、友だちのいいところを見つけたりしていました。

1年 としょかんへいこう

今日も図書館で本の読み聞かせをしていただきました。そのあと、本を借りて第二図書館で静かに読みました。集中して本を読む姿に感心しました。
画像1
画像2

1年 国語 いいこといっぱい、一年生

思い出をかいた紙を友達に読んでもらい、感想を聞きました。嬉しそうに読み合う姿に成長を感じました。
画像1
画像2

2年 体育「おにあそび」

画像1
画像2
おにあそびの学習が始まりました。

てつなぎおにや、二人おになど
いろいろなおにあそびをしました。

仲間と息を合わせて、精一杯走っていました。

ドッジボール大会

中間休みに運動委員会が計画してくれたドッジボール大会がありました。1・2年の1組男子対1・2年の2組男子で対戦し、結果は2組が勝ちました。ドッジボールを楽しみ子どもたちの笑顔が素敵でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp