京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up9
昨日:63
総数:395288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

とびばこあそび

画像1
画像2
 今日で、5回目の「とびばこあそび」をしました。
 友達とアドバイスし合いながら、練習を頑張っていました。

よく見て書こう

画像1
画像2
 書写の学習で、フェルトペンを使って「元気な子」という字を書きました。
 集中して、丁寧に書いていました。

サラダで元気

画像1
画像2
 英語の学習で、野菜の言い方を学習しました。
 今日は、自分の作ったサラダを友達に紹介しました。
 「元気もりもりサラダです」
 「野菜の森と言う名前のサラダです」
 と、紹介し合っていました。

音づくりフレンズ

画像1
画像2
 図画工作科の授業で、ペットボトルや空き箱などを使って自分だけの楽器を作りました。
「場所によって出る音が違うよ。」「輪ゴムをわりばしでこすると、面白い音がでるよ。」
と作ってできる音の面白さに気付ながら活動しました。

 作った後は、友だちに、自分の楽器を紹介しました。
「雨の音みたいだから、雨っぽい色を付けました。」
と理由までしっかりと発表していました。

1年☆まとめテスト

 国語のまとめテストをしました。
 問題をよく読んで、一字一字ていねいに書いていました。
画像1

1年☆計算カード

画像1
画像2
 計算カードの学習です。
 今日は、計算カードをバラバラにして、答えが同じになるカードを並べました。
 並べて見比べてみると、答えが同じになるカードがたくさんあったり、規則性を見つけたりと、気づくことがたくさんありました。

1年☆鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカでの演奏もとっても上手になりました。
 タンギングに気を付けながら、「なかよし」を演奏しました。
画像1
画像2

1年☆たぬきの糸車

 「たぬきの糸車」の学習をしています。場面ごとのたぬきやおかみさんの行動、気持ちなどを一緒に考えました。
 音読に合わせて、動きをつけながら楽しんでいました。
画像1

1年☆読書週間

 今週は、読書習慣です。今日は、教職員による読み聞かせがありました。誰先生が来るのかわくわくしながら待っていました。各クラス素敵な本を読んでもらってみんな楽しそうでした。

画像1
画像2

4年★ 3年生から

画像1
画像2
 3年生から、あかしや学習発表会に招待したお礼のメッセージをいただきました。このメッセージを読んで、「頑張った甲斐があったな。」「3年生にも伝わって、嬉しいな。」ととても喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp