最新更新日:2025/02/05 | |
本日:4
昨日:52 総数:605709 |
1年 生活科「あきと ともだち」
28日(木)に、生活科の学習で「天皇の杜公園」に行きました。グループの友達といっしょに、どんぐりを拾いました。
木の下にたくさん落ちているどんぐりを、子どもたちは熱心に拾っていました。風が吹いた時に木の枝が揺れ、どんぐりが上から落ちてきました。「雨みたい!」と歓声を上げていました。「地面に落ちたばかりのどんぐりは、緑色と茶色のしましまだね。」と言って、拾ったどんぐりを見せてくれました。 校内研究授業 研究協議会
1年2組での校内研究授業の後、教職員で今日の授業や子どもたちの学習の様子について話し合いをしました。
京都市教育委員会よりお越しいただいた指導主事の先生に、今日の授業や子どもたちの様子を通して、今後の指導に生かすことができることをご助言いただきました。 1年2組 校内研究授業
27日(水)の6校時に、1年2組で校内研究授業を実施しました。国語科の授業を教職員が参観し、子どもたちが主体的に学習に取り組むことができる授業について研修を深めました。
子どもたちは、『たぬきの糸車』のお話の好きなところを見つけるためにこれからどのように学習を進めていけばよいか、一所懸命に考えていました。 桂学区総合防災訓練
体育館では、避難所を開設しその活用方法などについて説明を受けていました。
桂学区総合防災訓練
桂消防分団の方が講師となり、倒壊家屋からの負傷者の救出の仕方や、AEDを活用した心肺蘇生について学んでいました。
桂学区総合防災訓練
11月24日(日)に令和6年度「桂学区総合防災訓練」が行われました。地域の皆様の連携や自助・公助・共助の意識高揚を図り、防災意識の向上を目指して、各団体役員の方が中心となって実施されました。多くの方が参加し、真剣に訓練にあたっていました。
5年 花背山の家(3日目)
迎えてくださった保護者の方に「ただいま」のあいさつをしました。みんな拍手で3日間の活動を終えました。
5年 花背山の家(3日目)
解散式の様子です。たくさんの保護者の方に迎えていただきました。
5年 花背山の家(3日目)
所員の方に3日間の感謝の気持ちをしっかりと伝えました。
5年 花背山の家(3日目)
退所式の様子です。「もっと山の家で過ごしたかった。」と言っていました。充実した3日間だったようです。
|
|