![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:52 総数:605706 |
3年 白熱!対抗戦
サッカーでは、対抗戦が始まりました。
同じ相手に挑戦します。 作戦ボードを使って作戦を考えています。 「パスパス作戦」 「一人は守り作戦」など 色々な作戦を考えては試しています。 作戦が決まれば、チームごとにすぐにその作戦の練習。 自分達で学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 3年 大好き!図書室
楽しみにしている図書室の日。
読み聞かせをしていただきました。 その後、本を借りたり、 国語で学習している「ありの行列」で 自分が不思議に思ったことを調べたりしました。 ![]() ![]() ![]() たいよう学級 なわとび![]() ![]() ![]() 5年「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました
31日(金)に、5年生が京都コンサートホールで行われた「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。京都市交響楽団による演奏の素晴らしさはもちろんですが、指揮者や司会者の方が会場の子どもたちを盛り上げてくださり、コンサートの楽しさを感じることができました。
小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 ![]() 2月 児童朝会
今月もたくさんの子どもたちが賞状を受け取りました。
![]() ![]() ![]() 2月 児童朝会
全校合唱で『星の大地に』を歌いました。楽譜に音の強弱を表す記号があるところの歌い方に気をつけて歌うことをがんばりました。
![]() ![]() 2月 児童朝会
本部委員会と給食委員会の子どもたちから、全校のみんなに向けて発表しました。
本部委員会からは「伝えるための3STEP」を発表しました。STEP1まわりをよく見よう STEP2次にするべきことを考えよう STEP3自分の考えたことを伝えよう ということを今月の生活目標として意識できるように伝えました。 給食委員会からは、学校給食のことについて発表しました。給食の歴史や、給食調理員さんの紹介、給食調理員さんにインタビューしたことを、全校のみんなに伝えました。 ![]() ![]() 2月 児童朝会
29日(水)の1校時に、児童朝会を実施しました。
はじめに学校長の話を聞きました。「3学期に登校するのはあと30日ほどです。今の学年ですること、今がんばっていることを、しっかりとやり切り、気持ちよく新しい学年に進むことができるようにしましょう。」というお話でした。 子どもたちは、3学期末までどのように過ごすかを考えながら、話を聞いていました。 ![]() ![]() 3年 朝ぱれ
27日(月)に、パレットさんの読み聞かせがありました。
読み聞かせが大好きな子どもたち。 本の世界にぐっと引き込まれていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 桂のキラリを増やそう大作戦
総合的な学習の時間で、
子どもたちは、桂地域には たくさんのよいところ(キラリ)が あることに気づきました。 そのよいところを自分たちも増やしたいと考え、 桂の校区であいさつ運動と清掃活動をしました。 あいさつをすると、あいさつがかえってきたり、 「ありがとう。がんばっているね。」と、 声をかけてくださったり、 子どもたちも桂の地域って素敵だなと 改めて感じていました。 ![]() |
|