![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:66 総数:717149 |
6年生 「世界の音楽に親しもう」
音色の特徴や雰囲気の違いを感じながら鑑賞しました。
卒業式で歌う予定の「大切なもの」も歌い始めています。 みんなで心を一つに創り上げていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「てこの働き」
てこを使って小さな力で持ち上げるには、作用点や力点をどのようにすらばよいか、予想したことを実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() 6年生 「発育測定」
3学期の発育測定がありました。
6年間で大きく成長した子どもたち。 後日、6年間ででどれくらい大きくなったか確かめます。 ![]() ![]() 2月 朝会![]() ![]() ![]() 校長先生から、「みんなが楽しく気持ちよく過ごすためには、自分はどんなことに気をつけて、どんなことができるのだろうか?」というお話がありました。 なぜ、児童会のスローガンが「みんなが主役」になったのか、なぜ月目標があるのだろうか、誰のための目標なのかという問いかけもありました。 子どもからは、 「一人一人が主役みたいに活躍できるように」 「月目標を意識して過ごすと、学校が変わる、みんなの意識が変わる、自慢できる学校になる。」などの意見がでていました。 「一人一人が変えていこうとする気持ちをもち、生活していくことが大切です。そうすると、みんながさらに気持ちよく過ごせるようになりますね」と話がありました。 今年度も残り2か月。自分の目標や月目標を意識して過ごしていきましょう。 また、「京都市小学校児童書き初め展」の表彰もありました。おめでとうございます。 3年生 給食「手巻き寿司だー!」
今日の給食は、楽しみにしていた手巻き寿司(韓国風キンパ)でした。
自分で巻いて食べるのが楽しそうでした。給食調理員さん、美味しい給食ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 体育「とびばこに挑戦!」
体育の学習ではとびばこの学習が始まりました。
手のつきかたや目線の場所などを意識して取り組んでいます。ガッツで挑戦だー! ![]() ![]() ![]() 図画工作科 「うつしたかたちから」 Part2
2枚目もペタペタペタペタ、、、、
![]() ![]() ![]() 図画工作科 「うつしたかたちから」
お家から持ってきたものに絵の具をつけてペタペタします。
どんな作品にするかイメージを持ちながら、、、 色を考えながら、、、たくさんペタペタしました。 手や上靴は絵の具だらけになりましたが、 子ども達が納得できる作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 体育科「ようぐあそび」体育館に入り、ようぐあそびをしています。 フラフープや棒、ボールなどを使ってたくさん身体を動かしています。 少しずつできる動きも増えてきて、子ども達も楽しんでいます。 フラフープ縄跳びやフラフープの潜り抜けなど、 楽しみながら学習を進めています!! ![]() ![]() 音楽科「えから生まれる音がく」
「えから生まれる音がく」ということで、
音楽室に行き、色々な楽器を使って、 絵と似たような音を探していく活動をしています。 3人組で協力し、自分たちの音を組み合わせて一つのメロディーを作っています。 明日はいよいよ発表会です! ![]() ![]() ![]() |
|