京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:14
総数:282752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
版画が完成しました!!

今年の版画は、なんと多色!!昨年度よりもバージョンアップしています!!


子どもたちの彫刻刀の扱いも、どんどん上達し、彫跡にこだわりながら彫ることができました。
刷るときに、自然とみんなで協力し、役割分担しながら段取り良く進めていく姿には、驚かされました。さすが5年生です。

色をつけていく作業は、どんな風につくかワクワクしながら塗っていました。


「意外とこの色がよかった!!」
「ちょっと試したい・・・・。」


何度も色づきを確認しながら、工夫した色づけができました。

4年生 音楽鑑賞教室

 4年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。コンサートホールに着くと、子どもたちはホールの大きさや設備に驚いていました。
 オーケストラに合わせて、京都市歌を歌ったり手拍子をしたりして、生演奏を大いに楽しむことができました。たくさんの楽器の種類や音色の特徴も知ることができ、すてきな音楽の時間を過ごすことができました。

 「小学生のための音楽鑑賞教室」は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会です。公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できています。
画像1
画像2

【3年生】「図画工作科」空きようきのへんしん

画像1
画像2
 3年生の図画工作科では、「空き容器のへんしん」に取り組んでいます。子どもたちは空き容器を使って、生活で役立つものを考え楽しそうに作品づくりをしています。紙粘土に絵の具を混ぜたり、空き容器の形や大きさを工夫して組み合わせたりしています。どんな作品が完成するのかとても楽しみです

5年生 総合

画像1
インタビューにご協力いただきありがとうございました。
先日、おうちの方から聞いてきたことを交流しました。

「働く」とは何か、さらに考えを深めることができました。

次は、実際に働いてみることで、「働く」ことについて考えます。

道徳の日 3年

画像1
画像2
3年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。

道徳の日 6年 & 4組さん

画像1
画像2
画像3
6年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。

4組の1年生さんは、学習発表会の練習をしていました。

道徳の日 5年

画像1
画像2
5年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。

道徳の日 4年

画像1
画像2
4年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。

道徳の日 2年

画像1
画像2
画像3
2年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。

道徳の日 1年

1年生「道徳の日」の授業の様子です。
担任の先生とは違う道徳の授業はどうだったかな。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

台風等に関する非常措置

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp