![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:31 総数:419369 |
飛鳥井ワークセンターについて紹介しよう
飛鳥井ワークセンターを見学して気づいたことや分かったこと、考えたことをパワーポイントにまとめ、飛鳥井ワークセンターの方に見ていただきました。パワーポイントに書く内容も自分たちで考え、文字もタブレットで打ち込んでいました。見てくださった施設の方に、内容がしっかりと伝わって子どもたちも嬉しそうでした。
![]() ![]() 音楽鑑賞教室へ行ってきました。
今日は、京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会です。鑑賞教室に行く前には、イメージしにくいところもあったようですが、鑑賞教室を終えた子どもたちの口からは、『とても迫力があった。』『すごく楽しかった。』『パイプオルガンがすごかった。』という声をたくさん聞くことができ、音楽の世界にしっかりと入り込むことができた様子が伝わってきました。
この音楽鑑賞教室は、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることです。改めて子どもたちは、たくさんの支えの中で様々な学びや経験を得られているのだと感じました。ありがとうございました。 福祉施設体験 発表会![]() ![]() ![]() 緊張の面持ちで本番を迎えた子どもたちでしたが、クイズを交えて聞いている人を巻き込んだり、質問に自信をもって受け答えしたりする中で、持ち前の勝負強さを見せていました。最後には、職員さんから沢山のお褒めの言葉もいただいて、満足した表情で無事に発表会を終えることができました。 This is my favorite place.
外国語活動のUnit8では、養正小学校内のお気に入りの場所へ友だちを案内するべく、教室の名前や道案内の仕方を学習しています。今は、平面の地図を使って"Turn right.""Go straight."と足型のマークを移動させながら、案内の練習を積んでいます。
「RightとLeftが、どっちがどっちか分からなくなります。」や「階段を上る、下るの表現が難しいです。」と、案内をする気は満々です。少しずつ表現に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ペース走・なわとび![]() ![]() ![]() 初めに飛ばし過ぎたり、最後に追い上げたりするわけではなく、ずっと一定のペースを守るって意外と難しいですね。 社会人としての一日!!![]() ![]() 6年生と1年生の交流給食![]() 「行ったことのない国の料理も食べられて、食について学べるところ」がいいところだと発表してくれる子もいました。 調理員さんへの手紙に「暑い日も寒い日も給食を作ってくれてありがとうございます」と書いていた子もいました。 6年生の食べる量に刺激されたのか、1年生はいつも以上におかわりをしている子がたくさんいました。 給食週間の取組![]() ![]() ![]() 今日は給食についてのビデオを見たり、お手紙を書いたりしました。 丁寧にレイアウトできましたね。 完成したら廊下に展示しましょう! 5年生と3年生の交流給食![]() 給食のよいところやがんばりたいこと、給食調理員さんへの手紙をそれぞれ交流しました。 素敵な思いを食べている様子で表すことができたらいいですね。 今週は給食週間![]() 2時間目に各クラスで動画を見て、調理員さんがどんな風に調理されているか考えました。 寒い中、野菜を3回洗うの大変だと感じたり、安全においしく作ってくれているから残さず食べたいと考えたりする子がいて嬉しくなりました。 |
|