京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up24
昨日:64
総数:280780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 今日は、さまざまな材料をつかい、スタンプをしました。大きさの違う材料を組み合わせて思い思いの作品を作りました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 ボールけりゲームの学習をしています。やわらかいボールを使っているので、みんな怖がらずにボールに向かっています。

3年 音楽

画像1
画像2
 GIGA端末を使って「クロックミュージック」の学習です。グループでリズムを考え、音楽を作り出していきます。グループが作り出した音楽には、それぞれにネーミングも考えてつけていました。楽しく学習を進めています。

3組 理科

画像1
画像2
 電磁石の性質についてを学習しています。先生と一緒に実験を通して、電磁石の仕組みを考えています。

1月24日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「玄米ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。大人気メニューのカレーなので、おかわりをする子も多く、あっという間にいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 生活

画像1
画像2
 今日はコマ回しに挑戦しました。ひもの巻き方や、こまの投げ方を校内の先生に教えてもらいながら、取り組みました。こまが回ると、大喜びの子どもたちでした。

1月23日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草とじゃこのいためもの」でした。高野どうふにしっかりと味がしみ、ごはんもよくすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 国語

画像1
画像2
 漢字の音訓読みを使って、カルタづくりに取り組みました。これまで学習してきた漢字を見返しながら、五・七・五のリズムに合わせてカルタを作ろうと頑張っていました。

1月21日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・すきやき風煮・たたきごぼう」でした。今日はお正月料理としてたたきごぼうがありました。また、すきやき風煮には京野菜の九条ねぎが使われていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

人権参観・学級懇談会

 1月21日(火)全学級で人権参観を行いました。学年に応じた内容で偏見をなくし仲良くすることの大切さ・友達(関係)・男女平等・情報モラルなどのテーマで道徳や社会の学習をしました。
 多くの人権課題がありますが、これからも更新されていく情報をキャッチし子どもたちの日々の関わりに活かしていこうと考えております。

 懇談会では保護者の方と本日の課題を通しての感想や、お家での接し方、困りごと、解決方法など様々な事を共有する時間となりました。
 多数出席いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 6年京キッズラン(西京極陸上競技場)
2/10 児童朝会 3年消防団の学習 銀行振替日
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 令和7年度入学児童半日入学・入学説明会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp