京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up6
昨日:63
総数:395285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年 安全なくらしを守る

画像1
画像2
画像3
班の友だちと相談しながら、学習することができました。

3年 安全なくらしを守る

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「安全なくらしのを守る」の学習の様子です。
授業では、学校の設備の分類をしました。

ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
昨日とおとついは、
ジョイントプログラムを実施しました。


試験時間の最後まで
あきらめずに問題に取り組んでいた姿が
とても素敵でした。

円周率

画像1
画像2
画像3
教科書の付録についている
円周測定マシーンを使って、
半径が4cm、5cm、6cm、7cm、8cmの
円の円周の長さを調べました。


調べた長さを直径で割ると、
およそ3.14くらいになることが分かりました。

からぬい

画像1
画像2
画像3
ミシンでからぬいをしました。


スピードを調節したり、
縫い目の粗さを調節したり
ミシンをどのように動かすのかを知りました。

書初め「世界の国」

画像1
画像2
 2025年の書初めを行いました。長い半紙なので文字のバランスに気を付けながら「世界の国」を書きました。

タヒチからの友だち

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で「タヒチからの友だち」というお話を読みました。
 外国から来た、言葉が通じない友達と、どうすれば心を通わすことができるのか、みんなで考えて発表していました。

画像1
画像2
 運動場の水たまりに、氷がはっていました。
「先生、こんなに大きいよ」
「触っているうちに、溶けてきたよ」
 と、見せてくれました。
 どおりで、毎日寒いわけです。

九九にないかけ算

 算数科の学習で、12×4の計算の仕方を考えました。
 九九の表にはないかけ算の仕方を、かけ算のきまりを使って考えて発表しました。
画像1

What do you want?

 外国語活動の「What do you want?」の学習では、欲しいものを尋ねたり、答えたりする表現を学習してきました。欲しい果物を集めて、フルーツパフェを作り、どんなパフェを作ったかを紹介しました。作ったパフェを班ごとにお店にして、欲しいものを買いに行きました。「What do you want?」や「〜 please.」など学習した表現を使ってやり取りしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp