京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:149
総数:1261121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

陸上競技部 新人駅伝競走大会に出場

1月26日日曜日、陸上競技部は嵐山東公園で新人駅伝競走大会に男子2チームが出場しました。

スタート前に雨が降り、風が強くなり寒くなりましたが、みんな一生懸命頑張りました!

秋の市駅伝に向けての前哨戦!!

今回の経験を活かして次に繋げて日々の練習をがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 華道体験学習 その6

時間をかけながら、イメージを膨らませ「いけばな」に触れることができました。作品が完成すると互いに披露しあい感想を交換しました。

みんな、かなりの自信作に満足の様子でした。
本当にかなりの出来栄えでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 華道体験学習 その5

春のお花を手に自分の世界観を表現できるよう考え、いけていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 華道体験学習 その4

1年生では、昨日に続き1組と3クラスで「華道体験学習」を行いました。
画像1
画像2
画像3

どの学年もよく頑張りました

画像1
1月24日金曜日 3学期13日目

1年生 確認プログラム 華道体験
2年生 チャレンジ体験学習
1組3年生 冬の宿泊学習(花背山の家)
3年生 洛北確認テスト 洛北ゼミ

今週は、全ての学年、クラスで大きな行事が行われましたが、本当にみんなよく頑張った一週間となりました。これまでの準備のかいもあり大きな成果をあげて終えることができました。ご苦労様でした。

3年生ではテストをあけたばかりですが休む間もなく「洛北ゼミ」に参加し入試に向けて学習に励みました。一緒に勉強すると心強いし、勇気も湧きますね。お互いに「がんばろう」と励ましあいながら向かっていけるところがいいですよね。この後の学習会にもぜひ参加し活用してください。

来週も、1年生は「科学センター学習」、2年生は「確認プログラム」と取組があります。気を抜かずしっかり取り組めるようにしましょう。


画像2

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 最終日

画像1
本日はチャレンジ体験4日目、最終日でした。

それぞれの事業所では最後まで頑張る生徒の姿を見ることができました。
各事業所の方々には貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

今回の体験を通して学んだことを、これからの自分の生き方に生かしていきましょう。

皆さん、お疲れ様でした! ナイスファイト!
画像2

1年生 華道体験学習 その3

はじめてとは思えないくらい、はなばさみを器用に使いこなし、センス良くいけてくれました。

完成した作品は、お家の玄関や床の間、お店に飾っても十分美しいものに仕上がっていました。1年生のみんな、素晴らしい才能を持っていましたね。いける姿も「さま」になっていました。

どうでしたか。
楽しかったですか。

画像1
画像2
画像3

1年生 華道体験学習 その2

ほとんどの生徒が「はじめて」と言いながらも、説明を受け、「いける」場面となるとお花を手にイメージを膨らませ、次々と剣山にさしていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 華道体験学習 その1

1年生は「華道体験学習」を行いました。

遠州流 宗家 芦田一馬先生、芦田一春先生の指導を受け「いけばな」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 洛北確認テスト

3年生にとっては中学校で受ける最後の定期テストに取組みました。

どのクラスも鉛筆を走らす音とプリントをめくる音しか聞こえない、恐ろしいまでの集中力と気合いに圧倒させながら、3年生のみんなが頑張る姿に感動と成長を感じながら見守りました。

「一生懸命はかっこいい」まさにその姿でした。
お疲れさまでした。
でも、まだまだ、気を抜かないで!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 アクティブウィーク、部活動なし
部活動あり
2/7 アクティブウィーク
2/10 私学入試、3年昼食なし
2/11 建国記念日、私学入試、1年・2年テスト週間
2/12 私学入試、放課後学習会、生活点検

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

小中一貫構想図等

お知らせプリント

部活動運営方針・ガイドライン

学校いじめ等防止基本方針

学習のしおり

給食献立表

学校のきまり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp