京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up116
昨日:181
総数:837488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

公開授業週間(1年生音楽)

2月3日(月)〜14日(金)の2週間、校内で公開授業研修を行っています。
代表の先生の授業を教科や学年の枠を超えて参観し、参観した授業について授業者・参観者で振り返る取組をしています。今日は、1年生音楽「魔王」について考える授業でした。生徒たちは、最初は少し緊張した様子でしたが、とても活き活きと音楽を楽しんでいました。

普段、なかなか見ることのない他教科や他学年の様子に、参観者は刺激をもらっていたように思います。また、授業者も自分の授業をさまざまな視点から見てもらうことで、新たな気づきがあったようです。
画像1

生徒会と議員の取組

送る会に向けて、生徒会本部と2年生の議員が話し合っている様子です。
卒業生に最高の出し物を披露するために、
一人一人が提案し、協力し合っています。
画像1
画像2

校長室訪問

 今日も2年1組の人たちが訪問してくれました。
 部活・勉強・趣味に力を入れて取り組んでいる話を聴かせてもらいました。
 何でも一生懸命に取り組み事は素敵ですね。
画像1

2年生調理実習

2年生家庭科では、調理実習で「餃子」を作りました。
調理実習では「作る」だけではなく、お皿の準備やたれ作り、作ったものや食べた後の洗い物など、たくさんの役割があります。実習中は、それぞれが上手に役割分担しながら、実習を進めていました。
餃子の包み方もクラスによって個性があり、どのクラスも楽しんで実習に取り組んでいました。
これからも、たくさんの行事や取組がありますが、一人一人が自分の役割をしっかりと果たして、目標が達成できる学年や学校を作ってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 今日も2年1組の人たちが訪問してくれました。
 部活を頑張っている人が多く、春の大会に向けて力を入れているようです。
 しかし、1年後は受験生。まもなくテスト2週間前、テスト対策も頑張ってください。
画像1

道徳「二通の手紙」

3年生道徳では「二通の手紙」という題材を使って“ルールの大切さ”について考えていました。
登場人物の立場になって、自分ならどうするかを考えて意見交流をしたあと、「なぜルールがあるのか」についてそれぞれが自分の考えを書いていました。ルールは、自分だけでなく他の人たちが安心して過ごせるように、また、みんなを守るためにあるのですね。

まもなく中学校を卒業する3年生。社会に出れば、たくさんのルールがあります。今回学んだ「ルールを守ることの大切さ」を胸に刻んで、自分も他の人も安心して過ごせるように、ルールを守れる人であってほしいと思います。
画像1

いよいよ受験

 来週から京阪神を中心とした私学入試。その後は前期選抜と2月は受験月です。
 3年2組にはそれぞれの思いや友達への応援メッセージが掲示されていました。
 中学校生活も残り30日を切りました。それぞれの「道」へ向け、ファイトです。
画像1

あいさつ運動

本日、3回目のあいさつ運動を行いました。
PTA実行委員の皆さんと教職員、生徒会本部や議員の人たちと一緒に、とても和やかな雰囲気で皆さんの登校を迎えました。
立春を過ぎ、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続きますね。来週には、3年生の私学入試も行われます。毎日を元気に過ごせるように、生活リズムを整えて、元気なあいさつで一日をスタートさせましょう。
画像1

放課後学習会(3年)

放課後、3年生が図書室で勉強をしていました。来週に迫った私学入試、再来週に行われる公立前期選抜に向けて、いよいよラストスパートですね。
自分ができること、やるべきことに最後まで全力で取り組んで、自信を持って当日を迎えられるように準備していきましょう。
画像1

3年生ギター練習

3年生は定期テストが終わってからギターの練習に取り組んでいます。初めてギターを触る人も多いと思いますので、みんなコードを抑えるのに苦労している様子でしたが、黙々と練習に取り組んでいるクラスはテンポや響きがよくそろってきました。ギターは触れば触るほど上達していきますので、クラシックギターの音色の美しさを味わいながら弾けるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp