京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/08
本日:count up30
昨日:58
総数:628668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

中学生のためのオーケストラ入門教室

画像1
 昨日は2年生、本日は1年生が、オーケストラ入門教室に参加しました。
 京都コンサートホールで行われたこの教室は、音楽教育の「鑑賞」領域の学習の一環として、プロの演奏家による生演奏を聴くことにより、音楽を愛好する心情を育み、鑑賞のマナーを身につけることをねらいとしています。当日は他の中学校や保護者の方なども一緒に鑑賞しました。
 演奏は、京都市交響楽団のみなさんで、アンダーソン:ワルツィング・キャット、ベートーヴェン:交響曲第7番など、全5曲を演奏されました。
 途中、参加中学校の中から3名が指揮者の体験をさせていただき、プロの指揮を目の当たりし、ご指導もいただきました。

1年生「ジョイJOB LAND」学習

 3日(月)、1年生は、生き方探究館での「ジョイJOB LAND」学習を行いました。
「ジョイJOB LAND」では、2つの実践体験活動があります。
 実践体験1では、企業の社員の方から、仕事内容や企業理念、今後の展望、求められる能力・人材像などの話を聞いたうえで、社員の方から提示されたJob mission(業務課題)のアイデアなどを各自で考えた後、グループで話し合い、アイデアを企画書にまとめたものを、企業の方にプレゼンして、それを評価していただく活動を行いました。今日は大和学園からは「クッキングスクールの受講生のための付加価値サービスを考えよう」、ローソンからは「10年後、みんなと暮らすマチを幸せにできるコンビニにするためのアイデアを考えよう」という課題を考えていました。
 実践体験2では、セミナー運営スタッフの方の協力のもと、就活準備のための実践体験として、自己分析した後、企業研究(会社の事を調べる学習)を行い、自分との相性を分析して、チャート図を作り、交流しました。
 また、最後には様々な企業のブースを見学し、自分の将来に必要と思う情報を集め、セミナー運営スタッフから、働くうえでのアドバイスをもらいました。
 1年生にとっては、2年生のチャレンジ体験につながる体験になりました。今後の中学校での総合的な学習の時間の授業や、キャリア教育に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

技術・家庭科(技術分野) 1年生 材料と加工 自由設計とオリジナルラック

いよいよ本格的に実習に突入です。計画時間5時間で自由設計によるオリジナルラックを製作します。
 設計図はほぼ出来ていますので、ケガキ⇒切断を含む部品加工⇒組み立て⇒仕上げという行程で進みます。また、どのような行程を経て作品を生み出すのか・・・スケジューリングや計画性も問われます。生徒たちは自分の知らない自分を発見するチャンスでもあり、私はこんなことも出来たのか・・と自分で自分にビックリする場面も見受けられます。
 さて、どんな作品が出来上がるのか期待せずにはいられません。時々お家のどこかの寸法を測っている場面もあるかも知れませんが、その際はご家庭でもご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

保護者連絡ツール「すぐーる」

校時表

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp