京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:486395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

6年生 「理科 てこのはたらき」

画像1画像2
理科では、てこのはたらきについて学習しています。
身の回りの道具や遊具を思い出しながら学習しています。

6年生 「卒業まであと」

画像1画像2
卒業までのカウントダウンが始まっています!
寂しい気持ちでいっぱいですが、成長していく姿を見ることができてうれしいです。

卒業まであと32日!
さらに大きく成長します!

避難訓練

 校内で火災が起きた時を想定した避難訓練を行いました。今回は子どもたちに避難訓練の時間を教えずに行いました。災害は突然起こります。どんな状況でも、放送や教職員の指示に従って、落ち着いて避難できるように取り組みました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室に行ってきました。

画像1
 1月29日、本校5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。初めて生のオーケストラの演奏を聴くという児童もたくさんいました。オーケストラで使われる楽器の紹介があり、弦楽器・管楽器・打楽器の音色の違いを楽しむことができました。また、西日本最大であるパイプオルガンの大きさや演奏の方法に驚いたりしていました。これを機に、学校での音楽の学習をさらに頑張ってくれることを期待しています。

 小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。

6年生 「中学校給食」

画像1
中学校給食の試食がありました。
小学校では出ないメニューや、お米の量に驚いていました。

6年生 「中学校授業体験」

画像1画像2
21日に神川中学校の授業体験がありました。
初めての校舎や中学校の先生に戸惑う様子もありましたが、楽しんでいる様子でした。

保健室に行きました。

画像1画像2
 風邪などをひいて体調を崩すのはなぜかや、体の中で起きていることなどの話を聞きました。風邪に負けないために大切なことを教えてもらい、その一つの手洗いを練習しました。その後、身体計測をしました。今年も心身ともに健康で過ごしたいです。

慎重にカッターナイフ

画像1
画像2
図画工作科の学習でカッターナイフを使っています。
自分も友だちもケガしないように、使い方や切り方
を確認しながら練習用紙を切りました。

長さの単位換算

画像1
画像2
mをcmに、cmをmとcmに単位変換する
学習をしています。
1学期に配布した単位換算補助シートを使って
確認しながら学習しています。

パン大好き!!

画像1
画像2
子どもたちはパンが大好きで、
とっても良く食べてくれます。
しっかり食べて・よく遊び・大きくなってね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp