京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up19
昨日:17
総数:234089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

今年の漢字

先日、
高学年ユニットでは、
1年間の目標を漢字1字で書き表す「今年の漢字」に挑戦しました。
画像1画像2

3年生理科「じしゃくふしぎ」

画像1
楽しい理科の学習
ペア・グループで力を合わせて,
考えながら、実験を進めていました。
画像2

4年理科「物の温まり方」

画像1
4年生、理科室での
安全に気を付けて、グループで
実験を頑張りました。

画像2

向島3校交流外国語授業

画像1
画像2
画像3
本日、5年生の外国語の授業、
向島秀蓮小中学校・向島小学校の5年生と
リモートで交流しました。

京阪観月橋駅・近鉄向島駅から、
「Turn left」「GO straight」と
恥ずかしがりながらも
自分たちの街を道案内していました。


ユニット授業参観〜その2〜

画像1
画像2
中学年・高学年はそれぞれユニットのA・Bに分かれて、
道徳の学習を行いました。
たくさんの参観、ありがとうございました。

ユニット授業参観

本日、ユニット授業参観が行われました。
にじいろユニットは、算数を
低学年ユニットは、体育を
各ユニット、みんなで、学習しました。
画像1
画像2
画像3

襷をつなげ!!ミニ駅伝大会

画像1
画像2
画像3
中学年ユニットでミニ駅伝大会が行われました。
熱気はお正月の箱根駅伝のよう。
みんなで応援し合って、最後まで襷をつなぎました。

「朝マラソン」のスタートです

画像1
画像2
画像3
今日から、2月4日(火)のマラソン大会に向けて、
全校で「朝マラソン」の取組がスタートしました。
朝から、一生懸命走る藤の木小の子どもたちです。
準備や片付けは、学力体力向上委員会の5・6年生が
しっかりとやってくれました。

「伏見〜るカルタ」楽しみました

画像1
画像2
画像3
中学年ユニットで、「伏見〜るカルタ」を楽しみました。
向島や観月橋に関係する「札」もあり、
子どもたちは、地元伏見の素晴らしさを身近に感じながら
カルタを楽しみました。

ご準備、打ち合わせから、今日までお世話になりました
伏見〜るカルタ事務局・スタッフの皆様、
色々とありがとうございました。

1.17 避難訓練

画像1
画像2
画像3
本日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
真剣に話を聞く、子どもたちでした。

阪神淡路大震災から30年。
校長先生は、その時採用1年目の新採教員だったようで、
出勤の道中、東山三条にある銀行の窓ガラスが割れていて、
京都の街もいつもと違う朝を迎えていたこと等をお話しされました。

ご家庭でも、この機会に、
命の大切さ、阪神淡路大震災のこと、防災のこと、
色々とお話ししていただけますとありがたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp