京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:29
総数:446994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

6年生 ジョイントプログラム

6年生では、1月14日に国語と理科、15日に算数と社会のジョイントプログラムに取り組みました。
今まで学習したことを思い出しながら、一生懸命に問題を解いていました。

画像1画像2画像3

3年生 音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」

画像1
 音楽の「いろいろな音のひびきに親しもう」の学習でさまざまな楽器を使って、音の重なりを楽しむという学習をしました。さまざまな楽器を鳴らしてみて、音の響きの違いや音色の感じの違いを感じることができました。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 理科の「じしゃくのふしぎ」の学習で磁石にくっつくものについて調べました。グループで楽しそうに活動していました。
画像1

5年生 社会見学

1月14日(火)
5年生は社会科の学習で、「鈴鹿オートリサイクルセンター」と「本田技研工業 鈴鹿製作所」へ見学に行きました。
オートリサイクルセンターでは、自動車をリサイクルするところを見学し、「再利用」「再資源化」「ゴミの削減」の大切さを教えていただきました。
昼ご飯は、鈴鹿フラワーパークでお弁当を食べました。
また午後からは、本田技研工業に行き、自動車ができるまでの工程を見学しました。
見て学んだことをもとに、学習を深めていきます。

画像1
画像2

令和6年度 全国学力学習状況調査の結果

令和6年度 全国学力学習状況調査の結果につきましては、ページ右下の配布文書、または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 全国学力学習状況調査の結果

3年生 体育科「ハンドベースボール」

3年生の3学期はじめの体育科の学習は「ハンドベースボール」です。
今週からはじめたばかりで、今日の学習では、全員1回ずつ手でボールを打ちました。
ボールを打った後は、周りの子どもたちも、「走って、走って」とお互いに声をかけ合いながら、1塁をめがけて走りました。ホームランもあり、楽しみながら体を動かすことができました。

画像1
画像2

1年生 音楽

今日の5時間目は音楽の授業でした。
「はる なつ あき ふゆ」の曲を「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」の担当に分かれて歌いました。歌詞の雰囲気に合わせて元気よく歌ったり、静かに歌ったりと工夫しながら歌っていました。
鍵盤ハーモニカの練習では、「きらきらぼし」を演奏しました。
みんなで合わせて演奏したり、タブレットを使って演奏しているところを撮影しあったりしました。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

今日から3学期が始まり、子どもたちの笑顔が戻ってきました。
3学期はまとめの学期でもありますが、
新しい年を迎え、新たな気持ちではじめる時でもあります。

教職員も子どもたちとともに新たな一年をスタートさせていきます。
よろしくお願いいたします。

画像1

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
校長先生からのお話にもありましたが、
2学期は、体育科学習発表会や学習発表会など、たくさんの行事があり、
いろいろなことを経験・体験する中で、互いに「高め合う」ことができました。
明日からは冬休みです。
よいお年をお迎えください。

画像1

4年生 外国語活動

4年生では外国語活動の学習をしました。
前半の活動では、タブレット上で作ったピザを、
"This is my pizza." "I have sausages." "This is for Mother."などの表現を使って、友達に紹介しました。
後半の活動では、ピザ屋の店員とお客さんになって、
"What do you want?" と注文を聞いたり、
"I want 〜."と注文したいものを頼んだりしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 5組 校外学習(小さな巨匠展)
2/7 体験入学・入学説明会

学校だより

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp