京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:80
総数:647253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年 6年生とあそんだよ

今日は、6年生が授業の中で計画してくれた「遊びの集い」に招待してもらい、とっても楽しい遊びを教えてもらいました。

運動場で手をつないで駆け回る姿がかわいらしくて、みんながきらきらしていました。

6年生もずっと笑顔で関わってくれたので、ますます6年生のことが大好きになった様子でした。

卒業までにもう一度遊びたいな・・・もっと仲よくなりたい!と、思い思いに感じたことを話していました。


1年生にとって、すごく特別な1日となったようです。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 〜図画工作科『おもしろだんボールボックス』〜

画像1
画像2
図画工作科の学習では、おうちで集めた段ボールを使って『おもしろだんボールボックス』の学習をしています。「おもちゃを入れるボックスにしたいな」「段ボールを切って牙をつけてみたよ。」と見た目やボックスの中の工夫をしながら作っています。2月の図工展で作品を出品する予定です。楽しみにしていてください。段ボールの材料集めのご協力ありがとうございました!

切磋琢磨 4年生 〜体育科『なわとび』〜

画像1
画像2
先週から体育の学習では、『なわとび』の学習が始まりました。学習では、今できる技を調べる技調べをしました。両足跳び・片足跳び・かけ足跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳びの中からできる技やできる回数を確かめました。「目標の〇回達成したよ!」「3年生のときは二重跳びできなかったけど今日はできたよ!」と前向きに学習を進めてくれた人も多く見られました。学習終了後の休み時間には、寒い中元気に縄跳びに挑戦する姿が見られました。次回からはもう少し難しい跳び方に挑戦したり、目標の回数を増やしたりして学習を進めていく予定です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

令和6年度「全国学力・学習状況調査」

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp