![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:392 総数:648233 |
6年 中学生の昼食について考えよう
23日(木)の中学校給食体験に向けて、中学生は昼食でどれくらの量が必要なのかを学習しました。中学校からお昼ご飯は自分で選ぶことになります。お弁当?中学校給食?どちらにするのか、それぞれどういうところが良いのかを考えました。お弁当の良いところで、「自分で作ると早起きになるから規則正しい生活ができる」など、自分で作ってみようと思っている人もいるみたいです。1週間ごとにお弁当にするのか給食にするのか選ぶことができるようなので、うまく中学校給食を活用してもいいかもしれませんね。
![]() ![]() 5年 京都新聞社 社会見学(1組)![]() ![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜体育科『とび箱運動』〜![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜外国語活動〜![]() ![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜身体計測〜![]() 「身長伸びてる!5年生の身体計測も楽しみだな。」と自分の体の成長を喜ぶ姿が見られました。 身体計測の前には、この季節に流行しやすい感染症のお話を聞きました。感染症にかからないために、手洗いうがいをしたり換気をしたり、気を付けて生活することで感染予防になることを再確認しました。また、ウイルスに負けない体を作るためにバランスの良い食事・早寝早起き・睡眠などの規則正しい生活も大切であることを教えていただきました。 今週は生活振返り週間です。自分の生活をもう1度見直し、冬休みに生活リズムが乱れてしまった人は、早く学校の生活リズムに戻すことができるように気を付けて生活してほしいと思います。おうちでもお声かけお願いいたします。 【2年】算数「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 100cmはどれくらいの長さなのかを予想して紙テープを切り、 100cmものさしで測って確かめてみました。 思っていたより長い・短いと、 予想と結果を比べながら、新しい学習に親しんでいました。 だしの授業![]() ![]() ![]() 【2年】身体計測![]() 2年生になったばかりの頃に比べて、 背も高く、体重も重くなり、成長を感じました。 また、風邪を予防するためのお話も聞き、 手の洗い方もみんなで確認しました。 まだまだ寒い日が続きますが、しっかり予防して 毎日元気に学校へきてくださいね。 避難訓練を行いました。![]() ![]() ![]() 今日の訓練は、教職員が身近にいない時でも、児童が落ち着いて安全に避難する方法を身に付けるため、休み時間に地震が発生したことを想定して行いました。 教室、階段、運動場、トイレの中…全校児童がそれぞれ違う場所にいましたが、訓練の放送がなると、すぐに姿勢を低くして頭を守ったり、窓ガラスや壁から離れたりして、命を守る行動をとることができました。 訓練の後の全校集会では、どの学年も校長先生からのお話をしっかりと聞く姿が見られました。 どんな時でも落ち着いて行動ができるように、これからも避難訓練に真剣に取り組んでほしいと思います。 お家でも、訓練の様子や、いざという時の行動についてぜひお話してみてください。 切磋琢磨 4年生 社会科『府内の特色ある地域の様子〜宇治市〜』![]() ![]() ![]() 府内の特色ある地域の様子について学習を始めました。 今は「宇治市」について学習を進めています。 『宇治茶』は宇治と付いていますが、 宇治市よりも和束町の方が生産量が多いことに大変驚き、 学習問題をより深く考えようとしている姿が見られました。 |
|