![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643901 |
1年 6年生とあそんだよ
今日は、6年生が授業の中で計画してくれた「遊びの集い」に招待してもらい、とっても楽しい遊びを教えてもらいました。
運動場で手をつないで駆け回る姿がかわいらしくて、みんながきらきらしていました。 6年生もずっと笑顔で関わってくれたので、ますます6年生のことが大好きになった様子でした。 卒業までにもう一度遊びたいな・・・もっと仲よくなりたい!と、思い思いに感じたことを話していました。 1年生にとって、すごく特別な1日となったようです。 ![]() ![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜図画工作科『おもしろだんボールボックス』〜![]() ![]() 切磋琢磨 4年生 〜体育科『なわとび』〜![]() ![]() 1年 ランチルームでたべたよ![]() もう使い方もよくわかっていて、楽しい雰囲気で節分料理をいただきました。 鬼さんがひょっこり顔をのぞかせてちょっぴり興奮気味の1年生でした♪ ![]() 切磋琢磨 4年生 総合『伏見の水〜サントリー出前授業〜』![]() ![]() ![]() サントリーの出前授業がありました。 水は、森などの自然があることで育まれ、 蓄えられていることを知りました。 土の様子が、水が育まれることに大きく関係しており、 大切に守り続ける大切さを考えることができました。 切磋琢磨 4年生 総合『伏見の水』![]() ![]() ![]() 伏見の水について学習を深めています。 お水には、軟水や硬水といった種類があり、 味に大きく差がありました。 そこで、お米を軟水と硬水で炊くと どんな味になるのかを確かめました。 「軟水はいつも家や学校で食べているお米に似ている!」 「硬水だとなんかモチモチしている気がする!」 「なんで硬水はお水そのままだと苦いのに、 お米を炊くときに使うとおいしくなるんだろう?」 と、いろいろと考え、感じながら、 味の違いを見つけようとする姿が見られました。 切磋琢磨 4年生 外国語活動『This is my favorite place.』![]() ![]() 道案内の仕方を学習しました。 友達を、学校の中の自分のお気に入りの場所に案内し、 どうして好きなのかを理由を友達に伝えていました。 地図を見ながら、一生懸命に案内し、 友達に伝えようとしている姿が見られました。 3年生 クラブ見学をしました。![]() ![]() ![]() 8つのクラブ活動をグループで順番に見学をしました。 運動場や体育館でスポーツをする姿を見たり、教室でモノづくりやボードゲームをする姿を見たりしました。 見学はとても楽しかったようで、見学を終えてから、 「○○クラブに絶対入りたい!」 「やったことないことをやってみたいな!」 「入りたいクラブが6こもある…どうしよう。」 と、お友達ととても盛り上がっていました。 どんなクラブに興味をもったのか、ぜひお家でも聞いてみてください。 3年生 じしゃくのふしぎ![]() ![]() 「金属につくのではないか」という予想が多くみられましたが、 実際に実験をすると・・・ 「アルミニウムの1円玉にはつかなかった!」 「銅の10円玉にもつかないよ。」 「じしゃくは鉄にしかつかないんだ!」 と、じしゃくに引き付けられるものは鉄でできているもの、というじしゃくの性質に気が付くことができました。 6年 算数 およその大きさ![]() ![]() 班であっているか確認し合いながら、取り組んでいました。ほしかったカードを友だちに取られ、思わず立ち上がる子や頭を抱える子もいました。楽しみながら学習の定着も図ってほしいと思います。 |
|